大塚研究室の大学院生・宮崎将吾さんが、国際学会 The 29th International Symposium on Artificial Life and Roboticsにおいて、Verification of a random generation method for virtual machined surface models using DTCWTのタイトルで研究成果を発表しました。
大塚研究室の大学院生・宮崎将吾さんが、国際学会 The 23rd Asia Pacific Industrial Engineering & Management System Conferenceにおいて、Effect analysis of skin model shapes for a simple optic device in optical simulationのタイトルで研究成果を発表しました。
永田教授が 中国蘇州市で開催されるThe 1st International Conference on Intelligent Manufacturing and Robotics (ICiMR)において、Hyper Cutter Location Source Data for Advanced Industrial Robot Interfaceのテーマで基調講演を行いました。
池田研究室が、願いが叶う街プロジェクト「ロボットの組立・操作体験」を実施しました。
結城教授が、国際会議 7th International Workshop on Heat-Mass Transfer Advances for Energy ConservationandPollution Controlにおいて、COOLING PERFORMANCE OF LOTUS TYPE OF CORRUGATED POROUS FINNED HEAT SINK UTILIZING BREATHING PHENOMENONのタイトルで基調講演を行いました。
永田研究室の大学院生・阿部凌真君が,SpringerのジャーナルArtificial Life and Roboticsに、Proposal of Hyper CLS data for Industrial Robots - HCLS Statements for Sequence Control of Multiple Robots -のタイトルで論文を発表しました。
永田研究室の大学院生・有馬滉宜君が, SpringerのジャーナルArtificial Life and Roboticsに, Improvements of Detection Accuracy and Its Confidence of Defective Areas by YOLOv2 Using a Dataset Augmentation Method-のタイトルで論文を発表しました。
結城研究室の大学院生・田中大貴君が、国際会議 International Conference of Electronics Packaging (ICEP2023) において、Heat Transfer Enhancement in Two-phase Immersion Cooling with FC-72のタイトルで研究成果を発表しました。
吉田教授が、2022年度日本機械学会情報・知能・精密機器部門の優秀研究講演賞を受賞しました。
永田教授がJoirnal of Artificial Life and Robotics のExcellent Reviewer Award を受賞しました。
池田研究室の大学院生・後藤瑞稀さんが、28th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 28th 2023)で論文を発表しました。
永田研究室の大学院生・清水竜樹君が,国際学会 28th International Symposium on ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS (AROB 28th 2023)において, Proposal and Evaluation of an Image Classifier for Detecting Defective Wrapped Film Productsのタイトルで研究成果を発表しました。
永田研究室の大学院生・有馬滉宜君が,国際学会 28th International Symposium on ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS (AROB 28th 2023)において, Improvements of Detection Accuracy and Its Confidence of Defective Areas by YOLOv2 Using an Image Augmentation Methodのタイトルで研究成果を発表しました。
永田研究室の大学院生・阿部凌真君が,国際学会 28th International Symposium on ARTIFICIAL LIFE AND ROBOTICS (AROB 28th 2023)において, Proposal of Hyper CLS Data for Industrial Robots - HCLS Statements for Sequence Control of Multiple Robots-のタイトルで研究成果を発表しました。
永田研究室の大学院生・Lu Shao君が、IGI Globalが出版する「Handbook of Research on New Investigations in Artificial Life, AI, and Machine Learning」の中でVisual Feedback Control Through Real-Time Movie Frames for Quad copter With Object Count Function and Pick-and-Place Robot With Orientation Estimatorのタイトルで論文を発表しました。
本学科の中道助教・吉田教授が、国際学会 2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (MIPE2022)のMIPE Award 2022を受賞しました
吉田研究室の院生・中山輝君が、国際学会 2022 JSME-IIP/ASME-ISPS Joint Conference on Micromechatronics for Information and Precision Equipment (MIPE2022)で発表しました。
永田研究室の院生・三木康平君が、Springerから出版されているArtificial Life and Roboticsというジャーナルにて論文を発表しました(論文タイトル:Molded Article Picking Robot Using Image Processing Technique and Pixel-Based Visual Feedback Control)。
永田研究室の院生・中島健斗君が、Springerから出版されているArtificial Life and Roboticsというジャーナルにて論文を発表しました(タイトル:Defect Detection in Wrap Film Product Using Compact Convolutional Neural Network)。
吉田研究室の院生・久冨裕次郎君が、The 9th International Conference of SOCUにて、Most Impressive Presentation賞を受賞しました。
池田研究室の田中英信君が、オンライン国際会議「AROB 26th 2021: The 26th International Symposium on Artificial Life and Robotics」にて発表しました.
永田研究室の中島健斗君が、Springerから出版されているArtificial Life and Roboticsというジャーナルにて論文を発表しました(タイトル:Detection of Minute Defects Using Transfer Learning-Based CNN Models)。
10/27~10/29 結城和久研究室の禰宜田大貴君が、オンラインの国際学会「InterPACK2020:International Technical Conference and Exhibition on Packaging and Integration of Electronic and Photonic Microsystems」にて発表しました(米国カリフォルニアで開催予定だったもの)。
永田研究室のLu Shao君、がSpringerから出版されているArtificial Life and Roboticsというジャーナルにて論文を発表しました(タイトル:Visual feedback control of quadrotor by object detection in movies)。
永田教授が国際会議International Conference on Electronics, Communications and Networks(CECNet2019)にて、Best Oral Presentations賞を受賞しました(題目:Applications for Defect and Anomaly Detections Using Convolutional Neural Networks, Support Vector Machines and Frequency Analysis)
結城教授が、九州工業大学で開催された国際セミナーInternational Joint Seminar on Thermal Engineering にて基調講演を実施しました(題目:Proposal of Utilizing ni-directional Porous Metal for Extremely High Heat Flux Removal)。
永田教授が、IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA2019)にてBest Paper Awardを受賞しました(題目:Fusion Method of Convolutional Neural Network and Support Vector Machine for High Accuracy Anomaly Detection、受賞者:Fusaomi Nagata, Kenta Tokuno, Kento Nakashima, Akimasa Otsuka, Takeshi Ikeda, Hiroyuki Ochi, Keigo Watanabe, Maki K. Habib)
池田准教授が豊浦高等学校の学生に対して研究室公開を実施しました。
永田教授が、2019 International Conference on Soft Computing & Machine Learning(SCML2019)にて基調講演をおこないました(題目:Defect Detection Using Deep Convolutional Neural Networks, Support Vector Machines and Template Matching Techniques、http://www.icscml.org/2019/keynoteSpeakers.html)
本学科の永田教授が国際会議The 5th IIAE International Conference on Industrial Application Engineering 2017(ICIAE2017)においてBest Paper Awardを受賞しました(論文名:CLS Data Interpolation with Spline Curves and Its Post Processing for Generating a Robot Language、著者:Fusaomi Nagata, Yudai Okada, Takamasa Kusano, Keigo Watanabe)
工学研究科1年のMamadou Ngom君が、かがわ国際会議場で開催された The 2013 IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA 2013)にて、「Basic Design of a Computer Vision Based Controller for Desktop NCEngraving Machine」の成果を口頭発表しました。