卒業生の声

奥 美月

卒業
工学部 機械工学科 2024年3月卒業
勤務先
マツダ株式会社
出身
大分県

山口東京理科大学機械工学科を志望した理由を教えてください。

幼いころからものづくりに興味があり、機械工学科に進学したいと考えていました。その中でも特に自動車について深く学びたいと考えており、本学では自動車に関しての講義を行っている点に興味を持ち、本学を志望しました。

在学中、勉強以外で取り組んだこと、楽しかったことを教えてください。

私は自動車部に所属し、学生フォーミュラ活動に参加しました。この活動では、フォーミュラカーを設計・製作することでものづくりを学びました。この活動を通して、実際に自分たちでフォーミュラカーを作り、大会に参加することで講義だけでは得ることのできないものづくりの難しさや達成感、またチームワークの重要性など多くの経験を得ることができました。この活動の中で辛いこともありましたが、マシンが完成し大会で完遂完走できた時にはとても嬉しく、この活動を行ってきてよかったと思えました。

卒業研究の内容について教えてください。

研究テーマは「光干渉断層法を用いたベルト・プーリ接触部観察技術の開発およびベルト挙動に関する基礎検討」です。機械製品において動力伝達効率の向上に貢献するため、医療分野で広く利用されているOCTという装置を用いてベルトとプーリの接触部を観察し、微小滑りの発生メカニズムを解析することを目標とした研究を行いました。この研究で楽しかったことは装置の開発からスタートしたため、自分自身で設計・製作した装置を使用することができたことです。CADを用いて設計を行い、自分が思い描いたものが形になって実際に実験装置として使用することができたことに歓びを感じました。苦労した点は、自分が設計したこともあり、実験を行う中で予想外の問題がいくつも発生する点です。しかし、先生方に相談し親身に助言をしてくださったおかげで研究を進めることができました。

現在の仕事を選んだ理由と仕事のやりがいについて教えてください。

私は自動車にとても興味があり、自動車に携わる仕事をしたいと考えていました。また、大学生時代に参加した学生フォーミュラ活動を通してものづくりの難しさや達成感を経験し、この活動や大学の講義を通して学んだ知識を生かせる仕事をしたいと思ったためです。

山口東京理科大学に進学するか迷っている高校生に、アドバイスをお願いします。

山口東京理科大学の機械工学科では、4力学やロボット・メカトロ系、設計やコンピュータ系など幅広い講義があり、多くの科目に触れることで自分がやりたいことが何なのかを見つけることができます。また、自分がやりたいことのほかにも多くの科目を学ぶことで、幅広い視野でものづくりを行う力が付きます。機械工学科だけでなく多くの学科があるので工学に興味がある方はぜひオープンキャンパスなどに参加してみてください!