ニュース・イベントNews / Event
2025.07.17
研究・受賞報告
2025年4~6月の成果(論文採択、学会発表)
2025年4月~6月の成果報告です(研究室からの報告に基づくもの)。
掲載論文
-
武藤研究室・和田研究室(分析科学分野)
M. Wada, M. Asoh, M. Takada, K. Noguchi, T. Nishigaki, J. Mutoh:
Quantitation of nine scopoletin analogues using an HPLC-fluorescence method and its application to Morinda Citrifolia (Noni) products.
Chromatography ( doi.org/10.15583/jpchrom.2025.007)
-
中川研究室
Shoko Sashiyama, Tadashi Nakagawa, Makiko Nakagawa, Masaki Hosogane, Yasuaki Watanabe, Honoka Ashitomi, Kazusa Yamane, Norihiro Shibuya, Toshiro Moroishi, Keiko Nakayama, Toru Hosoi:
KBG syndrome-associated protein ANKRD11 regulates SETD5 expression to modulate rRNA levels and translation.
iScience (10.1016/j.isci.2025.112699) 「オープンアクセス誌」
学会発表
-
高度医療人材養成拠点形成事業/地域医療を担う若手薬剤師確保検討委員会
石原加奈子、福島弘人、安藝健史、川本有紗、山本晃之、堀江一郎、頼岡克弘、山崎博史、相良英憲、恵谷誠司、有海秀人.
薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に伴う薬学実践実習の試行とその効果.第33回クリニカルファーマシーシンポジウム(2025年6月28日、旭川)
-
奥屋研究室(疾病病態学分野)
奥屋 茂.
コントロール不良2型糖尿病の初診時に施行した腹部エコー検査をきっかけに検出された腎細胞癌膵転移の1例.第68回日本糖尿病学会年次学術集会(2025年5月30日、岡山)
-
川上研究室(生体防御学分野)
阿南ひかり、平野晴香、岡村康平、上松大佑、片山 勉、堀江一郎、篠原久明、○川上広宣.
出芽酵母ORCのssDNA結合を介した機能分化の役割とメカニズムに関する洞察.第28回DNA複製・組換え・修復ワークショップ(2025年5月29日、熱海)
-
小野研究室(医療安全学分野)
東 真 帆、山苗 広夢、山下 あつき、中野 百花、小野 浩重.
アルツハイマー型認知症モデル細胞を用いた Pg-LPS誘発神経突起障害に対するカテプシンB 阻害剤の有用性評価.第68回春季日本歯周病学会学術大会(2025年5月24日、那覇)
中野 百花、山下 あつき、山苗 広夢、東 真帆、小野 浩重.
アルツハイマー型認知症モデル細胞を用いた Pg-LPS誘発神経毒性に対するエキノシスチン酸の有用性評価.第68回春季日本歯周病学会学術大会(2025年5月24日、那覇)
-
武藤研究室・和田研究室(分析科学分野)
武藤 純平, 山崎 星来, 土井 菜々子, 高田 誠, 桑村 真美, 田中 健太郎, 小野田 淳人, 辻 真弓, 和田 光弘.
LC-MS/MS によるヒト血清中ビスフェノール類の 超高感度定量法の開発.第32回クロマトグラフィーシンポジウム(2025年5月15日、長崎)
武藤純平,村中佳祐,栁田優太朗,猿渡すずな,高田誠, 立花研,野口幹太,岸川直哉,黒田直敬,和田光弘.
LC-MS/MS を用いたカフェイン類の高感度分析と生体への応用.日本法中毒学会第44年会(2025年6月29日、山陽小野田市)
-
嶋本研究室(再生医療学分野)
澁谷 修一.
白金およびパラジウムナノコロイド混合液は抗酸化作用によりアレルギー性接触皮膚炎を改善する.第25回日本抗加齢医学会総会(2025年6月14日、大阪)
澁谷 修一.
ローズオイル成分ゲラニオールはアルブミン増加により加齢性低栄養を改善する.第48回日本基礎老化学会大会(2025年6月29日、千葉)