保健管理センター(場所:2号館1階)

保健管理センターでは、健康相談・健康診断を通して、病気の予防や早期発見を行い、より良い学生生活を送れるように援助します。
また、応急処置や医療機関の紹介等も行います。
利用案内
- 開室は、土・日・祝日を除く9:00〜17:00です(業務の都合上、閉室する場合があります。)。
- 校医、保健師、看護師が応対します。
- 校医診察は、毎週木曜日12:30~13:00に行っています。
- 健康相談、創傷の応急処置、専門的な治療が必要な場合は各医療機関を紹介しています。
- 健康管理のための測定コーナー(身長、体重、血圧、体組成計)があります。
健康診断
- 毎年4月に行っています。この健康診断は学校保健法で全学生の受診が義務付けられています。
- 自分の健康状態を客観的に把握し、日常生活を見直すきっかけにしてください。
- 異常を早期発見し、早期に治療することができます。
- 詳細は「入学のしおり」や「新学期行事予定」等でお知らせします。
- 進学、就職等で必要となる「健康診断証明書」は、健康診断を受けていないと発行できません。注意してください。
健康保険証について
- 自宅以外から通学している学生は、突然のケガや病気に備えて「遠隔地被保険証」を必ず取り寄せておいてください。この保険証は「在学証明書」を親元に送付し、親の勤務先又は役所に申請して交付を受けてください。
- 自宅から通学している学生は、保険証の記号、発行機関等の控えを用意して携帯してください。
学生相談室

授業のこと、課外活動のこと、進路のこと、悩みや不安は抱え込まないで、相談してみてください。
また、心身の健康については月1回来学する専門医のカウンセリング、プロのアドバイスが受けられます。
- 学業について
- 対人関係について
- 心身の健康について
- 日常生活で困ったことについて
- 課外活動ついて
- 職業・進路について
- その他なんでも
※誰かに相談したいと思った時にはためらわずに「学生相談室」へ。あなたの相談については固く秘密を守ります。
公認心理師(臨床心理士)による心理相談
公認心理師(臨床心理士)は、皆さんの問題解決を心の面からサポートします。面接は、月~木の10:00~17:00(月のみ16:00まで)に行っています。
学生特別支援(障害のある学生への支援)
障害の有無にかかわらず、全ての学生が、尊重しあいながら、充実した学生生活を送ることができる環境づくりを目指しています。
障害等の理由で修学支援を希望する方は、教務課窓口までご相談ください。担当する公認心理師(臨床心理士)は金曜日(10:00~19:00)に来学しています。
なお、障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領はこちらをご参照ください。
相談したい時は「学生相談室」(6号館1階)へ
予約方法
- メール(soudan@admin.socu.ac.jp)又は送信フォーム
- 電話(0836-88-4539)
- 学生相談室前の専用ポストにメモを投函
- 直接の来室
- 保健管理センター(電話:0836-88-4507)、学生支援課、チューターの先生を通しての予約
開室日時等の詳細については、「学園生活」、リーフレット又は学生相談室のウェブサイトにてお知らせしますので、ご覧ください。
★メール・メモには、学籍番号、氏名、希望の日時(複数)を書いてください。折り返し連絡をしますので、学生相談室からの着信やメールにご留意ください。
その他の相談
学生部委員による学生相談について
チューターの先生が不在等で相談できないときは、学生部の先生に相談できます。学業や進路、クラブ活動、健康、対人関係など、大学生活全般の悩みについて相談を受け付けます。担当教員や場所については、掲示をご覧ください。
ハラスメント相談窓口(1号館1階 学生支援課)
本学では、学生の皆さんが個人として尊重され、研究や修学に係る良好な環境が維持されるよう努めています。
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500