薬学をとおして人の健康を守り、地域に貢献
薬学部は、「薬学をとおして人の健康を守る」という高い志と倫理観・研究心を持ち、
薬剤師資格を得た優れた薬学人を養成し、地域に貢献することを目的としています。
公立大学の薬学部として、健康医療に係る地方創生の課題に積極的に取り組み、
教育研究を通して人びとの健康増進と地域の発展に貢献します。
学部長挨拶
薬学部は、2018年に開設されてから4年目を迎え、待望の卒業研究が始まると共に実践的な薬学臨床教育が本格的に行われます。薬学を通して、地域から新しい日本の医療を創ること、地域と世界を繋ぐことを目指し、今後も教職員一丸となって薬学の教育・研究・地域貢献に邁進して参ります。
本薬学部では、全学生が薬剤師免許を取得できることを前提とし、その上で、くすりを創る、くすりを正しく使う、やまいを予防するというそれぞれの領域で活躍できる人材を育成いたします。そのために本学の理念に基づき、人間性豊かで高い倫理観、確かな基礎学力、薬物療法における高度な実践的能力、研究心・研究能力を養います。卒業後は病院や薬局など臨床の場、製薬工業会など産業の場、国や地方自治体など行政の場、さらに大学や研究機関など教育・研究の場などでリーダー・キーパーソンとして活躍することを期待しています。
皆さん方と教職員が力を合わせて、一人ひとりの個性を伸ばし、それを支援する学部であるよう努めて参ります。
薬学部 学部長武田 健TAKEDA, Ken
Plofile |
|
東京大学大学院薬学研究科博士課程修了。薬学博士(東京大学)、医学博士(昭和大学)。昭和大学医学部生化学教室助手、講師、助教授、1995年東京理科大学薬学部教授に着任。薬学部長、研究科長、学校法人東京理科大学理事、副学長を歴任。2017年4月より山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部設置準備室教授に着任し、現在に至る。専攻分野:環境衛生化学。東京理科大学名誉教授。薬剤師。 |
|
薬学部の教育課程
薬学部では、薬学教育モデル・コアカリキュラムに適用した教育課程を編成し、
薬剤師として求められる基本的な資質を体系的に身につけます。
4年次から研究室に所属し卒業研究に取り組み、豊かな人間性と高い倫理観、研究心を持った薬剤師・薬学人を養成します。
薬学部の3つのポリシー
アドミッションポリシー(入学者受入方針)
- 大学の理念を十分理解している人を求めます。
- 高等学校教育課程もしくは同等の学習内容を修了し、薬学に関する基礎的及び専門的知識を身に付ける上で十分な学力を有している人を求めます。
- 薬学をとおして人の健康を守るという高い志と研究心・倫理観の習得を目指し、山口県地域をはじめとして日本全国で活躍したいと願う人を求めます。
- 薬剤師養成の学部であることに鑑み、薬剤師としての業務への意欲を持ち、将来的に研究心を持った薬剤師へと成長したいと願う人を求めます。
カリキュラムポリシー(教育課程の編成・実施の方針)
- 大学の理念に基づいて薬学部が定める教育目標を実現するための教育課程を編成する。
- 高い倫理観と研究心を持ち、薬学をとおして人々の健康を守るという志と自己研鑽力を持った人材を育成する。その基本理念を実現するため、教育課程を編成する。
- 入学時から卒業時まで一貫して薬剤師・薬学人として、豊かな人間性と高い倫理観を持ち、患者本位の視点で人の命と健康な生活を守るという使命感と責任感を醸成する。
- 「一般科目」では、自然科学・人文科学の各分野を広く俯瞰した上で、人命を最大限に尊重することのできるヒューマニティ豊かな人材を育むことを目的とする。その上で、語学力・コミュニケーション能力を身に付けることを目的として教育を実施する。
- 薬剤師・薬学人の知識の基盤となる基礎薬学の科目の修得を重視する。十分な基礎的な科学力の土台の上に専門性の高い科目を設定する。「専門科目」では、講義科目に加えて、多くの実習・演習等の関連科目を効果的に組み合わせることにより、薬学の各専門分野に関する知識と技能・態度を深化させる。
- チーム医療を想定したスモールグループディスカッションを効果的に取り入れ、能動的な講義が中心になるよう編成する。
- 地域の医療に貢献できる人材を養成するため、医療機関や地域における医療チームに積極的に参画し、薬物療法における実践的な能力を高めるとともに、相互の尊重のもとに薬剤師に求められる行動を適切に取れるよう指導する。
- 卒業研究を充実させ、全教員が協力し、最先端の薬学研究にさまざまなアプローチから取り組む体制を構築する。卒業研究を通して教育能力・研究能力を持ち、問題解決能力の高い人材を養成する。
ディプロマポリシー(学位授与の方針)
- 薬剤師・薬学人として活躍できる教養と倫理観、基本的な知識・技能を身に付けている。
- 薬剤師・薬学人として薬学に関する知識と研究心(研究能力)を身に付け、問題発見・解決能力を身に付けている。
- 薬剤師・薬学人として必要なコミュニケーション能力を身に付けている。
- 薬剤師・薬学人として地域貢献をはじめとして広く社会に貢献する意欲を身に付けている。
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500