お問合せお問合せ

資料請求資料請求

トップに
戻る

地域のキーパーソンを育てる山口東京理科大学

検索

資料請求

お問合せ

交通アクセス

研究倫理・研究インテグリティ

本学では、健全な研究活動を推進するとともに、研究活動に係る不正を未然に防ぐ社会的責務を果たすため、研究行動憲章を定めます。また、本学の教職員はこれにもとづき、学内の各規程・ルール等を遵守して研究活動に取り組みます。
このページでは、本学における研究倫理・コンプライアンスに関する取組みについて紹介します。

目次

コンプライアンス

研究倫理・研究コンプライアンス教育について

本学では、研究活動における不正行為等や公的研究費の不正使用等を未然に防ぐため、対象とする構成員に「研究倫理・研究コンプライアンス教育」を実施します。本学は、これに、一般財団法人公正研究推進協会が提供するプログラムeAPRINを採用しています。受講については、研究推進課から案内をいたします。

研究活動における不正行為等の防止に関する対応

公的研究費の不正使用の防止に取組みについて

研究インテグリティ

研究活動の国際化、オープン化に伴う新たなリスクにより、開放性、透明性といった研究環境の基盤となる価値が損なわれる懸念や研究者が意図せず利益相反・責務相反に陥る危険性が指摘されています。
こうした中、我が国として国際的に信頼性のある研究環境を構築することが、研究環境の基盤となる価値を守りつつ、必要な国際協力及び国際交流を進めていくために不可欠となっています。
このような状況を踏まえ、政府としては、研究者及び大学・研究機関等における研究の健全性・公正性(研究インテグリティ)の自律的な確保を支援しています。

※ここでいう研究インテグリティとは、研究の国際化やオープン化に伴う新たなリスクに対して新たに確保が求められる、研究の健全性・公正性を意味します。

文部科学省 研究インテグリティより抜粋
https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/integrity/index.html

〇公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学研究インテグリティに関連する規程

〇関連記事
技術情報流出のリスクに関するセミナーを開催しました

相談窓口・公益通報窓口

研究不正・公的研究費の不正使用の防止及び対応に関する相談窓口

監査室
山陽小野田市大学通一丁目1番1号
TEL:0836-88-4506
Mail:kansa@admin.socu.ac.jp

公的研究費の不正使用及び研究活動上の不正行為に関する公益通報窓口

公益通報は、以下のWEBページに掲載される窓口にお寄せください。

公益通報・相談について

お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1

TEL0836-88-3500