お問合せお問合せ

資料請求資料請求

トップに
戻る

地域のキーパーソンを育てる山口東京理科大学

検索

資料請求

お問合せ

交通アクセス

応用化学科Department of Applied Chemistry

化学の力で人と地球に優しい物質を開発する

応用化学は、原子や分子レベルでさまざまな現象を理解することから始まり、
産業や私たちの生活に役立つ物質を研究・開発する学問です。応用化学科では、化学を基盤に物質の構造や性質、
合成に関する幅広い知識を学び、新しい物質を誕生させる素養と技術を身につけます。

応用科学科画像01
応用科学科画像02

3つのポリシー

ライン

アドミッション・ポリシー

こんな学生を待っています!

  1. 化学を中心とする理科および数学について、高校卒業程度の知識を持ち、それらの内容を理解している人を求めます。
  2. 広い教養と柔軟な発想が重要であることを認識し、多面的かつ論理的に物事を考える素養がある人を求めます。
  3. 自然科学全般に興味を持ち、特に化学に深い探究心を持って持続的に学習する意欲がある人を求めます。
  4. 社会に対して関心を持ち、責任感を持って社会活動を行い、将来化学関連の分野で貢献したいと考えている人を求めます。
  5. 書き手や話し手の真意を理解し、効果的に情報や考えを表現できる人を求めます。
アドミッション・ポリシー

カリキュラム・ポリシー

  1. 幅広い視点と多面的思考力を身につけ、自己認識を持続的に深めるための基盤となる能力や科学技術者の持つべき倫理を身につけるための科目を「一般科目」として配置します。
  2. 書き手や話し手の真意を把握する力、考えをまとめて論理的かつ効果的に表現する「書く」「話す」力、さらに科学的内容を中心に英語で学び、情報や意見を伝えるための基盤となる能力を身につけるための科目を配置します。
  3. 数学、物理学、化学、生物学や工学、情報技術の基盤的知識や概念を学び、これらを応用する力を身につける為の科目を「基礎科目」とし配置します。
  4. 目標を設定し、協同して論理的な計画を立て、実行し、報告としてまとめる体験をし、これらを遂行する能力を修得するための実験・実習科目を配置します。目標への到達に関わる多様な要素を想定し、それらを勘案の上で目標達成法を見つけ出す能力を身につけるための科目を配置します。
  5. 化学を基軸として物理学や生物学の関連分野の知識や概念を学び、今後の自然科学や関連技術の発展の中で、生涯にわたり学び続けることができる基盤を身につけるための科目を「専門科目」として配置する。自然真理の探求や技術の創出などの経験を身につけるための実践科目として「卒業研究」を配置します。

ディプロマ・ポリシー

  1. 地球的視点からの社会観をもとに多面的思考ができ、自己啓発するための素養や、化学を中心とする理学や工学の基盤的知識、概念を身につけている。
  2. 自然現象を化学的に捉えることができる化学観を持っている。
  3. 自ら課題を発見してその解決を図るために、関連要素を勘案しなから解決法を論理的に立案、実行し、取りまとめる経験、さらにこれらを他者と協同して行う経験を有している。
  4. 化学を中心とする知識や倫理、社会に持続的に関心を持ち、社会に貢献しようとする意欲を持っている。
  5. 科学技術と社会や自然との相互関係を理解し、科学を学ぶ者として持つべき倫理、社会に対する責任感を持って社会活動ができる。
  6. 書き手や話し手の真意を把握し、論理的かつ効果的に情報を伝え、自分の考えを表現できる。さらに科学的内容を中心に、英語で学び、情報や意見を相手に伝えることができる能力の基盤を身につけている。
ディプロマ・ポリシー

学科の特色

ライン

3つの学びの領域

学科の特色

領域1物理化学・物質系

物理化学、量子化学、構造化学などの科目で、物質の性質や化学現象を論理的に考察する基礎を身につけます。これらは物性工学や高分子科学、機能性材料系の科目において、より具体的な専門分野へと発展的に理解を拡げます。

領域2無機化学・環境系

無機化学、無機合成化学などの科目で、多様な元素の性質や反応を学び、無機材料化学やエネルギー化学で、有機化合物以外の全てを網羅する無機化学分野の専門性を深めます。さらに、環境・資源問題への化学的な視点を学びます。

領域3有機化学・生物系

有機化学、有機合成化学などの科目で、有機化合物の構造と性質の関係や反応を体系的に学び、合成デザインを通じて、無機化学や物理化学との総合的な理解ができます。また、生化学や分子生物学など生命科学分野も学ぶことができます。


学習・教育目標

応用化学科の知の広場で培う、化学技術者に求められる
確かな基礎学力と豊かな専門学力

応用化学科では、6つの学習教育目標をかかげて学士課程の教育プログラムを編成。
これらの目標を達成した学生は、人間性豊かな化学技術者に必要な「確かな基礎学力」と「高度な専門知識」を修得した証として、
学士(工学)の学位を取得します。

学習・教育目標

目標A広い視野での社会観と責任能力を持つ技術者の養成

世界には多様な人種、文化、習慣、価値観などがあることを理解し、自分たちの文化や価値観だけでなく、他者の立場からも物事を考えることができる能力とその素養を身につける。さらに、技術者の立場から技術が社会や自然に及ぼす効果・影響を正しく理解し、技術が社会に負うべき責任感を身につける。

目標Bコミュニケーション能力の養成

日本語及び英語による口頭や文章での論理的表現能力を培い、プレゼンテーションや討論の方法を習得することにより、国際的に通用するコミュニケーションの基礎能力を身につける。

目標C数学、自然科学、情報技術の知識の習得

数学、物理学、化学などの自然科学を基幹基礎科目として学びながら、情報技術、コンピューター利用技術を身につけ、それらを応用化学の諸問題に適応できる能力を身につける。

目標D化学の実験的技術と計画的実践力の習得

実験・実習を行う目的を明確にして、与えられた制約の下で計画的に実験を行い、まとめる能力を身につける。機器の操作技術、データ取得技術、データ処理技術、報告書作成技術を習得するとともに、問題を発見・考察する能力も培う。

目標E化学の専門的知識と応用力の習得

物理化学・物質デザイン系、無機化学・環境サイエンス系、有機化学・生物システム系に関する知識と、それらを問題解決に応用できる能力を身につける。

目標Fデザイン能力の養成

課題発見・解決力、実践力、デザイン能力などを養い、理解して得た知識・手法を実験による確認を通して明確にし、課題解決に応用する能力を育成する。特に「卒業研究」では、問題の設定・解決能力、結果・経過の判断・評価能力、研究成果の報告・発表能力、協調性や自己管理能力を身につける。

カリキュラム

ライン

学びのステップ

1年次

化学の魅力に迫る

流れ
2年次

専門科目への導入教育

流れ
3年次

細分化された専門領域へ

流れ
4年次

集大成として、卒業研究に取り組む

カリキュラム

卒業に必要な単位数と取得できる学位

取得できる学位
取得できる学位

卒業研究

学びの集大成として取り組む

卒業研究は、指導教員の研究室に所属し、密接な指導を受けながら学びの集大成として取り組みます。
学生は研究活動への参画を通じ、4年間で学んだ知識・技能を活用しながら卒業論文にまとめます。
まとめた論文は、2月に行われる卒業研究発表会で発表され、技術者としてのプレゼン能力やコミュニケーション能力を磨きます。

2022年度卒業研究テーマ

物性化学・分子科学(井口研究室)

  • フェナントレンに対するずれ応力効果の非静水圧性
  • スピロピラン塩[SP]SCNのフォトクロミズムの静水圧による履歴現象
  • 金属ナフタロシアニンの合成と光学特性

錯体化学、生物無機化学(太田研究室)

  • 抗酸化機能をもつ金属錯体による人工酵素の開発:金属酵素反応機構の解明と医薬品としての応用を目指す
  • 二酸化炭素の還元を触媒する金属錯体の開発:触媒反応機構の解明と二酸化炭素を有用な物質に変換して炭素のリサイクルを目指す
  • 酸素の還元を触媒する金属錯体の開発:触媒反応機構の解明と燃料電池の空気極触媒としての応用を目指す

コロイド化学・高分子化学(白石研究室)

  • 白金コロイドとの融合による和紙の高付加価値化
  • 金属コロイドとカーボンナノチューブ複合膜の超小集電デバイス応用

生物構造化学・生体分子分光学(橋本研究室)

  • 酵素・遷移状態アナログ複合体のラマン分光法による構造解析
  • 量子化学計算を用いた基準振動解析によるラマン構造マーカバンドの検索
  • 振動分光法による糖鎖構造解析

有機合成科学(北條研究室)

  • アルケニルエーテルとLDBBから発生するアルケニルリチウムを利用したアルデヒドへの求核付加反応
  • 環状シリルエノールエーテルの合成とLDBBとの反応性の検討
  • アンモニウム塩を用いた非対称ジアルキルエーテルの合成

光エネルギー変換材料、光機能材料(星研究室)

  • DFT計算を用いたCs2AgBiX6(X=Br,I)のアニオン交換時の結晶構造とバンド構造の研究
  • ゾルゲル法によるNbドープ酸化チタン薄膜の作製と評価
  • BiSI薄膜を用いたペロブスカイト型太陽電池の検討

触媒材料化学(池上研究室)

  • 第二金属を固溶したK-Al-Fe系酸化物触媒のCO2水素化反応特性
  • C3N4-Ga2O3電極による光電気化学的CO2還元
  • ヘテロ接合型CuWO4系光触媒の水酸化反応特性

生化学、分子生物学(岩館研究室)

  • がんの組織に含まれる幹細胞(がん幹細胞)様細胞の増殖機構の解明
  • 肺がん細胞の増殖を抑制するmiRNA(マイクロRNA)を用いたの開発
  • 新しいがん幹細胞様細胞の培養法の開発と応用に関する研究

有機元素化学(鈴木研究室)

  • 多機能配位子への応用を指向したヘテロ置換インデンの合成研究
  • 小員環シロキサン化合物の合成研究
  • ホウ素と窒素を含む特異な物性をもつ共役系の合成研究

タンパク質工学(佐伯研究室)

  • ペプチド添加による成熟メラノソームの形成の防止とメラニン産生の抑制
  • 毛髪由来ペプチドと毛髪ケア効果成分の結合性評価
  • 続発性アミロイドーシスの治療に向けた血清アミロイドAのアミロイド性凝集の制御

Pick Up 科目

ライン

応用化学科の特長ある学び

pickup授業

物理化学実験

講義で学ぶ物質の化学現象を支援する規則や法則に関する実験を行います。実験を通して実験手段とデータ解析の基本的な方法を習得し、測定の原理やその背景にある物理化学的な事柄を理解していきます。

pickup授業

機能性有機材料

有機分子の電子物性を利用することで、有機ELディスプレイや有機薄膜太陽電池など、さまざまな有機エレクトロニクス材料が開発されています。この授業では、有機分子もしくは分子集合体を用いた機能性分子材料について学びます。


在学生の声

化学の力を活かして
人々の生活を豊かにしたい

化粧品などの成分に興味があり、将来化粧品に関する仕事に就くためには化学が必要だと知り、応用化学科に進もうと決めました。物理学実験や化学実験などを通して感じたのは、理想通りにはならないことでした。なぜ失敗したのか、なぜ成功したのかを自問自答したり、他者の意見を聞くことで思考力と幅広い視野を持つことができました。また化学は人々の日常に直結した学問です。なぜ物が落ちるのか、この成分はどういうものなのか。生活する上でも視点が変わり、学びが深まるほど楽しいです。これから生命科学や有機化学などの学びも深めながら、化学の力で人々の生活を豊かにしていきたいと考えています。

後藤 ひなた さん応用化学科2年 宮崎県立延岡高等学校出身


化学を基盤とした幅広い学びで
多角的な視点が養われる

国公立大学で教員免許を取りたいと考え入学しましたが、学びが深まる中で現在は国家公務員である国土交通省に興味を持つようになりました。きっかけは、2年次に受けた環境工学セミナーという講義でした。化学の視点では排気ガスの成分などを調べますが、物理学では排気ガスを減らすために渋滞対策を考えます。自分にはこの発想がなかったためとても刺激になり、視野が広がりました。その他にも宇部にある企業で工場や製品などを見学させていただき、日々学んでいることが企業や社会でどう活かされるのかイメージを持つことができました。今後はいろんな観点から物事を考え発展させていきたいと思います。

西原 駿太 さん応用化学科3年 広島工業大学高等学校出身

資格・進路

ライン

応用化学科の卒業後の進路

取得できる主な資格・関連する資格

取得できる主な資格

就職実績

就職実績

主な就職先(2020~2022年度卒業者)

製造業

王子ゴム化成㈱/㈱FILWEL/宇部フィルム㈱/テクノUMG㈱/UBE㈱/麻生セメント㈱/上野製薬㈱/神戸天然物化学㈱/㈱出雲村田製作所

情報通信業

日本電気通信システム㈱/㈱ジャパンコンピューターサービス/㈱シーエーシー/KMバイオロジクス㈱/富士通ネットワークテクノロジー㈱

建設業

中国水工㈱/ダイキンエアテクノ㈱/山九プラントテクノ㈱/㈱中電工

電気・ガス・熱供給・水道業

福岡酸素㈱

教育・学習支援業

兵庫県公立学校教員/山口県公立学校教員/福岡県公立学校教員/学校法人早鞆学園早鞆高等学校

学術研究・専門・技術サービス業

一般財団法人 広島県環境保健協会

公務

広島県警察/大東市役所(大阪)


主な進学先(2020~2022年度)

山陽小野田市立山口東京理科大学
九州大学大学院
九州工業大学大学院

東京理科大学大学院
京都工芸繊維大学大学院
静岡大学大学院

岡山大学大学院
奈良先端科学技術大学院大学


ワタシの就活

就職活動で最も役立ったのは
大学生活で得た「相手に伝える力」

山口東京理科大学での大学生活で得た力で最も就職活動に活かせたのは、「相手に伝える力」です。例えば実験結果報告会では、授業で行われる様々な実験の結果をみんなの前で発表する機会があります。この報告会でパワーポイントを使った視覚から伝達する方法を修得しました。また私は教職課程を履修していたので、子どもたちの前で授業をする際にどうすれば分かりやすく理解してもらえるか工夫しました。面接では短い時間で自分の良さをアピールしなければならないため、この経験が役立ったと感じています。
3年の夏から本格的に就職活動をスタートしました。山口県内に研究室がある研究職で、樹脂を取り扱うメーカーを志望していたところ、内定先のインターンシップに参加。自動車や家電など身近な製品のプラスチックに活かされるABS樹脂の国内シェア率No.1企業である内定先の高い技術に魅力を感じました。これまで実験する中で得た化学の知識を、研究員として社会に還元していきたいと思います。

テクノUMG株式会社 勤務

丸山 悠輝 さん応用化学科 2023年3月卒業


化学の知識は商品開発など、
いろいろな分野に応用できる

当社の家電開発部では新製品のアイデア出しや設計・開発、品質改善など商品が生まれるところから、お客様の手に届いた後のフォローまでを担当します。
私は現在「micola」という理美容家電ブランドのドライヤーやヘアアイロンの製品開発を担当しています。化学はいろいろな製品分野に関係し、商品開発の際にどういう化学反応で製品に影響が出るのかなど重要な役割を担っています。就職活動では企業がどういう学生を求めているのか把握し、自分自身の強みとアピールポイントを深堀りすることを心がけました。

アイリスオーヤマ株式会社 勤務

二宮 実咲 さん応用化学科 2021年3月卒業

応用化学科の教員情報は下記からご確認ください。

応用科学科特設サイト
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1

TEL0836-88-3500