村上 直哉(Naoya Murakami)
職名 |
講師 (Junior Associate Professor) |
学位 |
Dr. phil. |
専門分野 |
|
略歴 |
- 慶應義塾大学 総合政策学部 卒業
- 東北大学大学院 国際文化研究科 博士課程前期 修了
- 一関工業高等専門学校 助教
- 京都先端科学大学 英語嘱託講師
- 兵庫県立大学 客員教員(特任助教)
- ハイデルベルク大学(ドイツ)より博士号(Dr. phil.)取得
|
研究者データベース |
詳細はこちらから |
SDGsの取組み |
|

主な研究課題
私は外国語教育の歴史や政策に関心があります。これまで、外国語教育をめぐる言説やその歴史に関する研究を行ってきました。例えば、「研究および卒業後のキャリアにおいて必ずしも必要ではない英語以外の外国語をなぜ日本の大学生は学んできたのだろうか」、また、「そのような外国語教育を支えてきたものは何か」について歴史的に研究しました。周知の通り日本の多くの高等教育機関では、英語以外の外国語を一般教養科目として専門・専攻とは関係なく学生に必修科目として学ばせてきました。私は、その必修としての英語以外の外国語教育を支えてきた価値観や考え方を歴史的に分析しました。今後は、これまでの研究を発展させ日本の外国語教育を方向づけてきた社会的要因について歴史的に研究していくつもりです
主な著書・論文
- Murakami, N. (2025) Exploring Resistance to the Inclusion of English-Speaking Skills in University Entrance Exams from the Japanese Meritocracy Perspective. Journal of the Japan Association for Global Competency Education (グローバル人材育成教育研究), 12(2), 52-58.
- Murakami, N. (2024) A Historical Study of Ideologies in Japan's Non-English Foreign Language Education [Doctoral thesis, Heidelberg University]. Heidelberg University Repository.
- Murakami, N. (2022) Issues in Discourse on the Decline in Japanese Students' English Language Ability: A Journal Exploration. Journal of International Cultural Studies (東北大学大学院国際文化研究科紀要), 28, 115-126.
- Murakami, N. (2021) Transition of Problems in Post-War German Language Education in Japan: Discourse Analysis of Academic Publications. Journal of International Cultural Studies (東北大学大学院国際文化研究科紀要), 27, 95-109.
- Murakami, N. (2020) Analysis of Rhetoric in Constructing an English-Only Foreign Language Teaching Problem in Japan. Journal of International Cultural Studies (東北大学大学院国際化研究科紀要), 26, 43-53.
主な国際・国内活動
- 日本英語教育史学会
- 日本外国語教育推進機構
- グローバル人材育成教育学会
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500