小杉 進二
氏名 |
小杉 進二 |
ふりがな |
こすぎ しんじ(KOSUGI Shinji) |
職名 |
講師(Junior Associate Professor) |
学位 |
修士(教育学) |
専門分野 |
|
略歴 |
- 広島大学教育学部教育学科卒業
- 長崎県公立中学校教員
- 九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻修士課程修了
- 九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻博士後期課程在学
|
研究者データベース |
詳細はこちらから |
研究シーズ |
詳細はこちらから |
SDGsの取組み |
|

主な研究課題
教師の成長・発達に関する研究
「教師のキャリア形成」とそれに伴う「教職に対する見方・考え方(教職観)の確立と変容」が主な研究関心です。教師としての成長・発達は単線・右肩上がりでは測ることのできない、多様性・多層性に満ちた事象です。そこで、教師の成長・発達のプロセスで生じる内面的な変化や、それに影響を与える外的要因(人事異動、校内人事、ライフスタイルなど)の分析を通して教師の生涯発達を多面的に検討しています。
また、GIGAスクール構想や働き方改革など学校の枠組みが変化しようとする今、教師文化・学校組織文化も再構築されようとしています。こうした変化が教師の成長・発達に与える影響についても研究を進めています。
学校現場へのフィードバックに関する研究
私自身の公立中学校教員時代の経験を生かし、児童・生徒の指導に直接的に役立つ教材・授業方法の開発や校内研修の支援など、現場での実践に親和性の高い研究にも取り組んでいます。こうした研究を通して、大学と学校現場にWin-Winの関係を構築すると同時に、研究知と実践知の往還を目指しています。
主な著書・論文
(著書)
- 「校内の組織体制」『教育制度エッセンス』,花書院,2021年
- 「理科」「総合的な学習の時間」『教育課程エッセンス』,花書院,2020年
- 「基準3」『専門職としての校長の力量形成』,花書院,2016年
(論文)
- 「人事異動が教師の成長・発達に及ぼす影響 ―組織内における役割と立ち位置の変化に着目して―」『日本学校教育学会紀要』第36巻,2021年
- 「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業のプロセス―ある公立中学校の対応に着目して―」『教育経営学研究紀要』第22号,2021年
- 「中堅期の教師が「生涯一実践者」として生きることを選択するプロセス」『九州教育学会紀要』第47巻,2020年
- 「校内人事における校長の意思決定プロセスとその規定要因―A県公立中学校の事例に着目して―」,『九州教育経営学会紀要』第26号,2020年
- 「臨時的任用教員の教職観の形成プロセスに関する考察―複線径路等至性アプローチ(TEA)による分析から―」,『九州教育学会紀要』第46巻,2019年
- 「特別の教科「道徳」におけるキャリア教育の可能性―ケースメソッド教材による中学校道徳の授業実践から―」『九州教育経営学会紀要』第25号,2019年
- 「日本における理科教育課程の展開とその特質―中学校学習指導要領改訂に着目して―」『教育経営学研究紀要』第22号,2021年
主な国際・国内活動
- 日本教育学会会員
- 日本教育経営学会会員
- 日本教師教育学会会員
- 日本理科教育学会会員
- 日本学校教育学会会員
- 日本教育行政学会会員
- 日本教育制度学会会員
- 九州教育学会会員
- 九州教育経営学会会員
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500