キャンパスマップ
自然豊かなキャンパス内には多彩な施設や最新設備、3つの学生食堂が整い、キャンパスライフをより快適に演出します。
大学生活を通じて出会う仲間とともに、ここでたくさんの思い出をつくってください。
施設紹介
学生寮
各部屋にはユニットバスやトイレ、また家具・家電もすべて完備しています。
第1食堂
定食、丼物などのメニューを提供しています。テイクアウトもできます。
第2食堂
洋食ランチを中心に、ゆっくりくつろぎたい時にオススメな喫茶店風の第2食堂です。
体育館
高い天井とガラス張りの壁面が特徴的で、やさしい光が差し込む明るい体育館です。本学の正課の授業、本学行事、課外活動など様々な場面で使用されます。
トレーニング室
多目的文化施設内にある施設で、20種類以上のトレーニング機器等を備えています。利用者講習会を受講した学生は自由に利用できます。
グラウンド
キャンパスの北東に位置する課外活動などで使用できるグラウンドです。
2号館・3号館
ものづくり実践工房
CAD設計やNCプログラムにより「ものづくり」を実践する先端的工作機械を体験できます。
パルテール
創立10周年を記念して設けた憩いのスペースです。「パルテール」とはフランス語で「花壇」のことで、学生たちの会話に花が咲くようにと名づけられました。
売店
学内の売店"MARUZEN Campus Shop"では、お弁当や飲み物のコーナーに加え、書籍、文房具、白衣など、大学生活の必需品もあります。
工作実習・実験室
工作実習などで実際に機械を動かして、金属に穴を開けたり、表面を削ったりする作業が体験できます。
ものづくり工房
小型レーシングカーを設計・製作するために必要な機器や消耗品、コンピュータを完備しています。
クリーンルーム
精密部品の製造には、清浄空間での作業が必須です。本学のクリーンルームは、液晶素子を試作しており、重要な研究施設となっております。
5号館
図書館
工学部、薬学部ともに学問の性格上、情報の速報性が重要なため、学術書・専門書を中心に、電子ジャーナル、データベースの整備に力を入れています。
コンピュータ実習室
授業で利用される他、学生に開放されていてパソコンが使用できます。学生アルバイトが質問にも応じます。
アクティブラーニング室
グループで研究テーマを討議し、課題の提起や発表を行うグループ学習やゼミ、クラブ会合の場として活用しています。
学生ラウンジ
陽光が差し込む明るい雰囲気が魅力です。ゆったりとした空間で、学生に人気です。
6号館・7号館
プレナリーセッション室(6号館)
中央の講義スペースで全体討議を行い、周囲を囲む15室ものディスカッションルームに分かれ、グループ討議を行うことができます。
ノースホール(6号館)
吹き抜けのある開放的な憩いの場。ノース、ウエスト、イーストと3つのホールがあります。
きらきら食堂(6号館)
家庭の味を意識した日替定食、カレー、ヌードルメニューなどを提供しています。
薬剤調剤室(6号館)
処方せんに記載された患者情報や薬剤、 用法、 用量をもとに事前監査、疑義紹介、計数・計量調剤や調剤後の監査、 薬剤交付の方法や服薬説明について学びます。
無菌製剤室(6号館)
注射剤の調製環境である無菌室やクリーンベンチ内での操作を学び、高カロリー輸液の混合調製に関わる知識や技術を習得します。
質量分析室(6号館)
質量分析室では、高性能な機器を取り揃え、科学技術の水準を向上させることで、世界最先端の独創的な研究を支えています。
コンピュータラウンジ(6号館)
いつでもパソコンを利用できる施設です。 グループでの議論のほか、授業の課題や実験レポ ートの作成など、自由な学びの場となっています。
薬学部附属江汐公園薬用植物園
山陽小野田市の中央部に位置する市が運営する自然公園「江汐公園」に薬学部附属薬用植物園を設置しています。
薬学教育を行うのに必要な薬用植物の栽培や育苗、収穫を行っています。
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500