杉山 葵(Aoi Sugiyama)
職名 |
助教(Assistant Professor) |
学位 |
博士(生命科学) |
専門分野 |
- 物理系薬学(蛋白質科学,構造生物学,生物物理化学)
|
略歴 |
- 北海道大学 理学部 生物科学科 高分子機能学専修分野 卒業
- 北海道大学 大学院 生命科学院 生命融合科学専攻 博士課程 修了
(日本学術振興会特別研究員DC2 /第1回北大・日立協働教育研究支援プログラム奨学生)
|
SDGsの取組み |
|
![杉山 葵](https://www.socu.ac.jp/uploads/images/90d2bd8e61644b6310f31b4bb11ee030802f77f4.jpg)
主な研究課題
ウイルスが精神・神経疾患を引き起こす分子機構の解明
近年,新型コロナウイルスのみならず,世界中で様々なウイルスがヒトに対し病原性(致死性)を示し,脅威となっています。これまでに,私は高病原性のモデルウイルスとして古くから注目されてきた狂犬病ウイルスを例に,ウイルスの,病原性・感染可能な動物種(宿主)が限定的である(宿主特異性が存在する)理由を紐解くため,蛋白質分子の観点からヒトーウイルスの相互作用についての研究を行ってきました。その過程で,ウイルスの,感染症を引き起こす以外の作用にも興味が高じ,中でも一部のウイルスで観測され始めている「ウイルス感染が精神疾患の引き金となる」分子機構を明らかにしたいと考えています。将来的に神経疾患に対する根本的な治療法の開発及び治療薬の創成を目指しています。
主な著書・論文
- Sugiyama, A., Nomai, T., Jiang, X., Minami, M., Yao, M., Maenaka, K., Ito, N., Gooley, R.P., Moseley, W.G., Ose, T. Structural comparison of the C-terminal domain of functionally divergent lyssavirus P proteins.2020,529,507-512.
- Nagano, Y., Sugiyama, A., Kimoto, M., Wakahara, T., Noguchi, Y., Jiang, X., Saijo, S., Shimizu, N., Yabuno, N., Yao, M., Gooley, R.P., Moseley, W.G., Tadokoro, T., Maenaka, K., Ose, T. The Measles Virus V Protein Binding Site to STAT2 Overlaps That of IRF9.2020, 94, e01169-20.
主な国際・国内活動
- 日本蛋白質科学会 会員
- 日本結晶学会 会員
- 日本生物物理学会 会員
- 第60回 生物物理若手の会夏の学校運営スタッフ(広報・広告担当)
- 招待講演 第58回生化学会北海道支部例会
- ベストポスター賞 第6回北大部局横断シンポジウム
- ポスター賞 第19回日本蛋白質科学会年会
- 学生発表賞 第45回日本生物物理学会 北海道支部例会
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500