青谷 知幸(Tomoyuki Aotani)

主な研究課題
プログラミング言語のあるべき姿を求めて、プログラミング言語の設計と実装の研究を行っています。ソフトウェアを開発する際、小さい部品(モジュール)に分解して設計や実装を行います。どのような観点で部品を切り出すかが重要になりますが、プログラミング言語では表現できない、つまりプログラムとして実装できない部品を切り出しても意味がないため、プログラミング言語の表現能力に合わせて部品の切り出しを諦めてしまうのが現状です。これを諦めず、望ましい観点からの部品の切り出しが可能になるようにプログラミング言語を進化させることを目指しています。
主な著書・論文
- Yudai Tanabe, Luthfan Anshar Lubis, Tomoyuki Aotani, and Hidehiko Masuhara. "A Functional Programming Language with Versions", The Art, Science, and Engineering of Programming, Vol 6(1), pages 5.
- Hiroaki Inoue, Tomoyuki Aotani, and Atsushi Igarashi. "ContextWorkflow: A Monadic DSL for Compensable and Interruptible Executions", 32nd European Conference on Object-Oriented Programming (ECOOP 2018), pages 2:1-2:33.
- Tomoyuki Aotani, Tetsuo Kamina and Hidehiko Masuhara. "EventCJ: a context-oriented language with declarative per-object layer transitions", Computer Software (JSSST journal), Vol.30, No.3, pages 130-147 (in Japanese)
主な国際・国内活動
- 2016-2019 日本ソフトウェア科学会会誌編集委員 (書記)
- REBLS'19 PC member
- COP'18 PC member
- PPL2019 PC member
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500