細井 徹(Toru Hosoi)
職名 |
教授 (Professor) |
学位 |
博士(薬学) |
専門分野 |
|
略歴 |
- 北海道大学薬学部総合薬学科 卒業
- 北海道大学大学院薬学研究科 博士課程修了
- 日本学術振興会特別研究員(DC,PD)
- 広島大学大学院医歯薬学総合研究科 助手
- 広島大学大学院医歯薬保健学研究院 講師
- ケンブリッジ大学(英) 客員研究員
- 広島大学大学院医系科学研究科 准教授
|
研究者データベース |
詳細はこちらから |
研究シーズ |
詳細はこちらから |
SDGsの取組み |
|

主な研究課題
ストレス応答機構の解析と小胞体ストレスを標的とした創薬・診断
細胞内オルガネラである小胞体では、タンパク質の正常な折り畳みを行うことで、タンパク質の品質管理を行なっています。しかし、生体へのストレス負荷により小胞体機能が低下すると、小胞体内で折り畳み異常タンパク質が蓄積し、小胞体ストレス状態に陥ります。生体ではこのような危機的状況に対して、小胞体ストレスセンサータンパク質が活性化され、ストレスから回避するメカニズムが作動することが知られています。また近年、オートファジーと小胞体ストレスの関係も明らかにされ、オートファジー経路により小胞体ストレスが制御される可能性も示唆されています。私たちは現在までに、小胞体ストレスが、中枢の摂食制御に関わるレプチンによる肥満制御やアルツハイマー病などの神経変性疾患の発症に関与する可能性を検討し、その分子メカニズムの一端を明らかにしてきました。さらには、小胞体ストレスを抑制できる新しい候補薬物・創薬ターゲットを解明しています。このような研究により、小胞体ストレス関連疾患の診断方法や小胞体を標的とした治療候補薬の解明を目指しています。
主な著書・論文
- Hosoi T., Kawagishi T., Okuma Y., Tanaka J., and Nomura Y. (2002) Brainstem is a direct target for leptin's action in the CNS. Endocrinology 143: 3498-3504.
- Hosoi T., Sasaki M., Miyahara T., Hashimoto C., Matsuo S., Yoshii M. and Ozawa K. (2008) Endoplasmic reticulum stress induces leptin resistance. Molecular Pharmacology 74: 1610-1619.
- Yamawaki Y., Kimura H., Hosoi T. and Ozawa K. (2010) MyD88 plays a key role in LPS-induced Stat3 activation in the hypothalamus. American Journal of Physiology-Regulatory Integrative and Comparative Physiology 298: R403-R410.
- Hosoi T., Kume A., Otani K., Oba T. and Ozawa K. (2010) A unique modulator of endoplasmic reticulum stress-signalling pathways: the novel pharmacological properties of amiloride in glial cells. British Journal of Pharmacology 159: 428-437.
- 細井 徹 (2011) 生活習慣病の新機構解明と治療戦略, 薬学雑誌 131: 1557-1562.
- Hosoi T., Honda M., Oba T. and Ozawa K. (2013) ER stress upregulated PGE2/IFNγ-induced IL-6 expression and down-regulated iNOS expression in glial cells. Scientific Reports 3: 3388.
- Hosoi T., Yamaguchi R., Noji K., Matsuo S., Baba S., Toyoda K., Suezawa T., Kayano T., Tanaka S. and Ozawa K. (2014) Flurbiprofen ameliorated obesity by attenuating leptin resistance induced by endoplasmic reticulum stress. EMBO Molecular Medicine 6: 335-346.
- Hosoi T., Kohda T., Matsuzaki S., Ishiguchi M., Kuwamura A., Akita T., Tanaka J. and Ozawa K. (2016) Key role of HSP90 in leptin-induced STAT3 activation and feeding regulation. British Journal of Pharmacology 173: 2434-2445.
- Hosoi T., Kakimoto M., Tanaka K., Nomura J., and Ozawa K. (2016) Unique pharmacological property of ISRIB in inhibition of Aβ-induced neuronal cell death. Journal of Pharmacological Science 131: 292-295.
- Thon M., Hosoi T., and Ozawa K. (2016) Insulin enhanced leptin-induced STAT3 signaling by inducing GRP78. Scientific Reports 6: 34312.
- Vauthier1 V., Roujeau1 C., Chen1 P., Sarkis C., Migrenne S., Hosoi T., Ozawa K., Rouillé Y., Foretz1 M., Mallet J., Launay J., Magnan C., Jockers1 R. and Dam J. (2017) Endospanin 1 affects oppositely body weight regulation and glucose homeostasis by differentially regulating central leptin signaling. Molecular Metabolism 6: 159-172.
- Hosoi T., Kuwamura A., Thon M., Tsuchio K., Abd El-Hafeez A.A., & Ozawa K. (2019) Possible involvement of 4-hydroxy-2-nonenal in the pathogenesis of leptin resistance in obesity. American Journal of Physiology- Cell Physiology 316: C641-C648.
主な国際・国内活動
- Frontiers in Cellular Endocrinology, Associate Editor
- Scientific Reports, Editor
- 日本薬理学会(評議員)
- 日本薬学会
- 日本生化学会
- 日本神経科学会
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500