鶴留 優也
氏名 |
鶴留 優也 |
ふりがな |
つるどめ ゆうや (Yuya Tsurudome) |
職名 |
助教 (Assistant Professor) |
学位 |
博士(臨床薬学) |
専門分野 |
|
略歴 |
- 九州大学薬学部臨床薬学科 卒業
- 九州大学大学院臨床薬学専攻博士課程 修了
|
研究者データベース |
詳細はこちらから |
研究シーズ |
詳細はこちらから |
SDGsの取組み |
|
主な研究課題
細胞膜におけるトランスポーターの発現リズムの制御機構の解明
地球上の多くの生物は約24時間周期の体内時計を持っており、複数のタンパク質の発現を24時間周期で変動させることで外界の環境にうまく適合します。薬物の輸送に関わる膜タンパク質であるトランスポーターも1日を通して変動することが知られています。そのため、薬物の投与時刻に依存して「吸収・分布・排泄」といった薬物の体内挙動が変化します。このような薬物の体内挙動における投与時刻依存性を明らかにするために、細胞膜におけるトランスポーターの発現リズムの制御機構の解明を目的に研究を行っております。
膜タンパク質の機能を正しく評価するには、合成・分解・局在過程それぞれの解析が必要となります。体内時計の制御メカニズムの観点からこの3点の解析を行い、薬物の至適投薬時刻の設定や薬物の体内挙動の解析を実施しています。また、生体リズムが崩れた時の膜タンパク質の細胞内挙動の評価、特に細胞の膜の形態や細胞膜を支える足場タンパク質の発現に注目して、生活リズムの変調が与える健康被害の影響を解析する研究を行っています。
摂食内容と摂食時間の変化が及ぼす組織内脂肪酸の組成への影響
いつでもどこでもサービスが受けられる24時間社会が一般化されてきました。これによって24時間どこでも光を受容する機会があり、これは生体リズムの破綻を促す1つの要因となってきました。すでに交代制勤務はあらゆる疾患のリスクファクターになることが複数の臨床試験から報告されています。しかしながら、時計遺伝子の初枝現変化だけでは説明がつかない現象も多く存在しています。
上記の研究テーマから派生して、不規則な摂食時刻が継続したときの生活習慣病リスク評価を行っています。現在のところ、夜食を継続させたマウスでは肝臓に脂質が沈着しやすいことを見出しています。これらの原因は、トランスポーターの発現や膜移行性が変化することが挙げられます。このようなトランスポーターの発現変化の原因や、トランスポーターの発現変化が及ぼす薬物の体内挙動への影響、組織内栄養素バランスの乱れに伴う生活習慣病のリスクなどを解析しています。
主な著書・論文
- Tsurudome Y, Morita N, Horiguchi M, Ushijima K. Decreased ZO1 expression causes loss of time-dependent tight junction function in the liver of ob/ob mice. Mol Biol Rep, 49:11881-11890 (2022).
- Tsurudome Y, Akamine T, Horiguchi M, Wada Y, Fujimura A, Ushijima K. Potential mechanism of hepatic lipid accumulation during a long-term rest phase restricted feeding in mice. Chronobiol Int, 39:1132-1143 (2022).
- Kato M, Tsurudome Y, Kanemitsu T, Yasukochi S, Kanado Y, Akamine T, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S. Diurnal expression of MRP4 in bone marrow cells underlies the dosing-time dependent changes in the oxaliplatin-induced myelotoxicity. Sci Rep, 10:13484 (2020).
- Kanado Y, Tsurudome Y, Omata Y, Yasukochi S, Kusunose N, Akamine T, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S. Estradiol regulation of P-glycoprotein expression in mouse kidney and human tubular epithelial cells, implication for renal clearance of drugs. Biochem Biophys Res Commun. 519:613-619 (2019).
- Tsurudome Y, Koyanagi S, Kanemitsu T, Katamune C, Oda M, Kanado Y, Kato M, Morita A, Tahara Y, Matsunaga N, Shibata S, Ohdo S. Circadian clock component PERIOD2 regulates diurnal expression of Na+/H+ exchanger regulatory factor-1 and its scaffolding function. Sci Rep, 8:9072 (2018).
- Kanemitsu T, Tsurudome Y, Kusunose N, Oda M, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S. Periodic variation in bile acids controls circadian changes in uric acid via regulation of xanthine oxidase by the orphan nuclear receptor PPARα. J Biol Chem, 292:21397-21406 (2017).
- Oda M, Koyanagi S, Tsurudome Y, Kanemitsu T, Matsunaga N, Ohdo S. Renal circadian clock regulates the dosing-time dependency of cisplatin-induced nephrotoxicity in mice. Mol Pharmacol, 85:715-22, (2014).
- 鶴留優也, 小柳悟. 「足場タンパク質によるトランスポーター細胞膜局在の概日リズム制御」 ファルマシア, 2019;55:325-329
主な国際・国内活動
- 日本薬学会 会員
- 日本臨床薬理学会 会員
- 優秀演題賞 第43回日本臨床薬理学会学術大会
- 優秀発表賞 第34回日本薬学会九州支部大会
- ポスター賞 九州大学教育改革シンポジウム2017
- 優秀発表賞 第10回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
- SNPEE2017 日本薬学会第32年会 学生主催シンポジウム オーガナイザー
- SNPEE2016 最優秀発表賞 日本薬剤学会第31年会
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500