投稿日:2025/03/18 レポート
オープンアクセス加速化国際シンポジウムを開催しました
※For the English program, please see the lower section of this page.
令和7(2025)年3月5日(水)に、オープンアクセス加速化国際シンポジウム「オープンサイエンス振興による公立大学の地方創生への貢献と高度研究データ活用人材の育成」を開催しました。
山陽小野田市民活動センター(山陽小野田市中央二丁目3番1号 Aスクエア)での現地参加、オンライン参加のハイブリット方式にて開催し、大学関係者、行政関係者、民間企業等、多くのご参加をいただきました。
国内外の専門家による基調講演、意見交流&パネル・ディスカッション、本学におけるオープンアクセス加速化事業報告等が実施され、大変盛況な会となりました。
日時 |
令和7年3月5日(水)13時30分~17時00分 |
場所 |
山陽小野田市民活動センター会議室1B (山陽小野田市中央二丁目3番1号 Aスクエア) ※対面とオンラインのハイブリッド形式 |
プログラム |
- 主催者挨拶
- 来賓挨拶
- 山口東京理科大学におけるオープンアクセス加速化事業報告
- 国内外の専門家による基調講演
- フロアーとの意見交流&パネル・ディスカッション
- 外部有識者による講評
- 閉会挨拶
|
基調講演 |
- オープンサイエンスがイノベーションに与える多面的な影響:オープンアクセス、研究データ共有、シチズンサイエンス
文部科学省科学技術・学術政策研究所データ解析政策研究室長 林和弘氏
- オープンサイエンス:クィーンズランド工科大学における研究成果の創出と協力関係の促進
クィーンズランド工科大学 図書館 学術コミュニケーションサービスマネジャー ステファニー・ブラッドベリー氏
- 企業における研究論文・データ分析とオープン・クローズ・イノベーション戦略
三菱ケミカル株式会社フロンティア& オープンイノベーション本部/グローバルリサーチパートナーシップ部部長 清水史彦氏
|
パネルディスカッション |
- オープンサイエンス振興による公立大学の地方創生への貢献と高度研究データ活用人材の育成パネリスト:ロバート・ハーベイ氏(サンシャイン・コースト大学保健学部病態生理学教授・研究担当副学部長)、基調講演者
- 外部有識者評価委員会委員長による講評
原山優子氏(国立大学法人山口大学理事、元総合科学技術・イノベーション会議議員)
|
We held the International Symposium on Open Access Acceleration
On March 5, 2025 (Wednesday), the International Symposium on the Acceleration of Open Access titled "Contributing to Regional Revitalization through Open Science and Developing Advanced Talent for Research Data Utilization" was held.
The event was conducted in a hybrid format, with both in-person participation at the Sanyo-Onoda City Civic Activity Center (A Square, 3-1 Chuo 2-chome, Sanyo-Onoda City) and online participation. Many participants, including university staff, government officials, and private sector representatives, attended.
Date |
Wednesday, March 5, 2025, 1:30 PM - 5:00 PM |
Venue |
Conference Room 1AB, Sanyo-Onoda Civic Activity Center(A-Square, Chuo 2-3-1, Sanyo-Onoda City)
※Hybrid format: in-person and online |
Program |
- Opening Remarks
- Guest Greetings
- Report on Open Access Acceleration at Sanyo-Onoda City University
- Keynote Speeches
- Panel Discussion and Floor Interaction
- Commentary
- Closing Remarks
|
Keynote Speeches |
- Multiple Impacts of Open Science for Innovation: Open Access, Research Data Sharing and Citizen Science
Director, Data-driven Policy Research Unit, NISTEP, MEXT Kazuhiro Hayashi
- Open science: Research outputs and fostering collaboration at Queensland University of Technology
Manager, Scholarly Communications Services, Office for Scholarly Communication, QUT Library,Queensland University of Technology, Australia
Stephanie Bradbury
- Corporate Strategies for Research Publications and Data Analysis: Open vs. Closed Innovation
Senior Manager, Global Research Partnership Department, Frontier & Open Innovation Division,
Mitsubishi Chemical Corporation
Fumihiko Shimizu
|
Panel Discussion and Floor Interaction |
- Regional Revitalization through Open Science and Talent Development for Research Data UtilizationPanelists:Robert Harvey(Professor in Pathophysiology, Associate Dean, Research, School of Health, Sunshine Coast University)Australia and Keynote Speakers
- Commentary
Yuko Harayama(Executive Director, Yamaguchi University, Former Member of Council for Science, Technology and Innovation(CSTI))
|
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500