本学薬学部では、コミュニケーション教育、実技試験において「模擬患者さん」として協力していただけるボランティアを募集しています。
薬学生のコミュニケーション教育のため、一定のトレーニングを実施した後、実際の患者さんのように症状や会話を表現できる患者役を演じる人のことを「模擬患者(SP(通称:エスピー))」といいます。
薬学生の実技試験では、患者役を演じていただきます(演劇の経験や患者経験は不要です。)。
試験課題で準備されたシナリオを覚え、実際の患者になったつもりで症状や副作用のことを話したり、薬の説明を受けたりします。
なお、薬を飲んだり、触診されたりすることはありません。
■ 研修予定
5月、7月、9月(各月1回程度:土曜日 9:30~12:00)の3回を予定しています。
2025年度は事前研修会(3回)後、学生実習(9月~11月の平日午後:1人1-2回程度)、試験(12月上旬の日曜日予定)に、模擬患者としてご参加可能です。
* 事前研修には規定の交通費、学生実習日・試験日には謝礼(交通費含む)をご用意します。
■ 研修場所
山陽小野田市立山口東京理科大学
メールか郵送又はFAXでお申込みください。
模擬患者についての事前研修会の日程は、決まり次第ご連絡いたします。
研修会に参加された後で、不向きと思われる方もいらっしゃるかもしれません。ご辞退は可能です。
次のボタンからPDFをダウンロードの上、メールか郵送又はFAX(0836-39-7198)にてお申込みください。
また、PDF内のQRコードからもお申し込み可能です。
送り先はお問合せ先を参照してください。
山陽小野田市立山口東京理科大学
薬学部 SP育成担当者
担当:坂井(さかい)/ 小林(おばやし)
TEL0836-88-4502(平日 9時~17時)
FAX: 0836-39-7198 /
Email: yrisp@rs.socu.ac.jp