古典カオス系は決定論的に時間発展するにもかかわらず, 初期条件鋭敏性と呼ばれる性質によって, 初期条件のわずかな誤差が時間発展に従い非常に大きく拡大することで長時間にわたる予測が困難であるという特徴があります. このように複雑な挙動によって予測が難しいにもかかわらず, カオス力学系を統計的に観察すると美しい秩序だった法則が現れ, カオス力学系の性質を特徴づけます. エルゴード理論に基づいて統計的観点からカオス力学系の性質を明らかにする研究を行っています。
データ駆動によるカオス力学系の特徴づけ
前職の大阪大学では組合せ最適化問題ソルバーであるイジングマシンやBoltzmann machineという機械学習手法の研究を行っていました. 山口東京理科大学ではデータからカオス力学系の支配方程式を同定する手法や機械学習手法を用いてデータサイエンス的観点からカオス力学系の研究を行います。
主な著書・論文
- Hiroshi Yamashita, Ken-ichi Okubo (co-first), Suguru Shimomura, Yusuke Ogura, Jun Tanida, and Hideyuki Suzuki, Physical Review Letters 131, 063801 (2023).
- Suguru Shimomura, Ken-ichi Okubo, Hiroshi Yamashita, Yusuke Ogura, Hideyuki Suzuki, Jun Tanida, Numerical demonstration of spatial photonic Ising machine by using time-division multiplexing, The 15th Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics (CLEO Pacific Rim, CLEO-PR 2022) CThP13D-03.
- Ken-ichi Okubo, Ken Umeno, Universal Critical Behavior of Transition to Chaos: Intermittency Route, Progress of Theoretical and Experimental Physics 2022, 073A01 (2022).
- Ken-ichi Okubo, Ken Umeno, Infinite ergodicity that preserves the Lebesgue measure, Chaos: An Interdisciplinary Journal of Nonlinear Science 31, 033135 (2021).
- Ken-ichi Okubo, Ken Umeno, Universality of the route to chaos: Exact analysis, Progress of Theoretical and Experimental Physics 2018, 103A01 (2018).
主な国際・国内活動
- 日本応用数理学会 応用カオス研究部会 幹事
- The 10th International Council for Industrial and Applied Mathematics(ICIAM2023) プログラム委員会 委員
- レーザー学会技術専門委員会 「自然に学ぶレーザーカオスと量子ダイナミクス専門委員会」 委員
- Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE 査読員
- 2022 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2022) 査読員
- Journal of the Physical Society of Japan (JPSJ) 査読員
- 2020 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2020) 査読員
- Chaos, Solitons & Fractals 査読員
お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500