山陽小野田市立山口東京理科大学は、工薬系の基礎的知識と専門的な学術を教育・研究するとともに、地域に根ざし、地域社会の発展に寄与する「地域のキーパーソン」の育成に貢献することを大きな目的としています。
また、教育及び研究とともに、地域創生における「知のローカル・ハブ」という役割を果たし、地域社会と地域産業の振興・発展に寄与する社会貢献機能を備えた個性ある大学となることを基本姿勢としています。
本学の地域連携・社会貢献の取組は、設立母体である山陽小野田市から提示された中期目標のうち「地域社会との連携、地域貢献に寄与する目標」の達成に向けたものであり、地域コミュニティの中核的存在としての拠点化や、産業界との連携、また学生の地元定着に向けた活動の推進などとなっています。
地域連携センターでは、これらの目的や役割を実行すべく、地域の皆様を対象とした生涯学習の推進や、地域企業との産学連携の強化、その他情報収集や発信にさらに努める所存であります。
住みよさが実感できる「活力と笑顔あふれるまち」の実現のため、市民の皆様、企業の皆様、各種団体の皆様に当地域連携センターをご活用いただければ幸いです。
本センターは山口東京理科大学の基本理念に基づき、地域文化の向上および地域活性化のための事業を地域と協働して企画・立案・実行し、地域貢献活動を組織的に遂行することを目的としています。
本学には、機械、電気、応用化学に関する幅広い分野の専門家が在籍しております。本学の教員と企業等の技術者や研究者が共同で研究を進め、技術開発の成果を出すため、共同研究や受託研究を受け入れています。また、企業現場等における技術的課題の技術相談を受け、地域社会の発展に協力しています。
機器センターに設置している多くの研究機器を企業の皆様に開放しておりますので、自社製品の製品開発等に幅広くご活用していただけます。どうぞお気軽にご利用ください。
地域連携センターでは、技術相談窓口を開設し、本学の研究者が、地元企業の皆さまのお悩みやご相談に応じます。技術開発の支援、大学の装置の利用、専門知識の提供など、大学のシーズを活用し、自社の技術に役立ててみませんか?
本学の学生が受けている授業の一部を、地域の皆様に公開しています。この機会に大学の授業を受講してみませんか。
公立大学法人
山陽小野田市立山口東京理科大学
地域連携研究推進課
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL:0836-88-3500
E-mail:tiiki@admin.socu.ac.jp