機構は、山陽小野田市立山口東京理科大学の基本理念に基づき地域に開かれた大学、そして学術の中心として、市民の学びなおし、地域文化の向上及び地域活性化を推進する事業を通じて地域社会に貢献することを目的としています。
このたび、山陽小野田市立山口東京理科大学に「地域貢献機構」を設立し、その機構長を拝命いたしました。これまで本学では、地域との連携を重視し、教育・研究の成果を社会に還元する取り組みを積極的に進めてまいりました。本機構は、これらの活動をさらに発展させ、地域とともに成長し、持続可能な社会の構築に貢献することを目的としています。
本機構の役割は、単に大学の研究や教育を地域に提供するだけではなく、自治体、企業、市民団体、教育研究機関との協働を通じて、「人づくり」と「まちづくり」 を推進することにあります。具体的には、小中高と大学の教育連携、市民の生涯学習支援、地域産業との連携強化、地域課題の解決に向けた共同研究など、多岐にわたる活動を展開してまいります。
また、工学部に新たな学科が開設され、将来には新しく医療系学部が設置される予定で、今後の大学の発展とともに、社会連携のあり方も進化していく必要があります。科学・医療・情報の知識・技術と地域社会の融合を促進し、次世代の人材育成や地域活性化につなげていくことが求められています。本機構では、大学の持つ「知」の力を最大限に活用したオープンサイエンスとシチズンサイエンスを推進し、地域の皆様と共に新たな価値を創造してまいります。
山陽小野田市に根ざした研究学園都市の形成を目指し、地域社会とともに歩む大学としての役割を果たしていく所存です。今後とも、皆様のご理解とご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
地域貢献機構長
嶋本 顕
機構には、地域連携センターと生涯学習センターの2つのセンターを設置しています。センターの活動の様子については、各センターのページをご覧ください。
パンフレットを公開しています。ぜひご覧ください。
山陽小野田市立山口東京理科大学 地域連携推進課
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-4515
MAIL tiiki[at]admin.socu.ac.jp