投稿日:2025/03/25 お知らせ
文部科学省では、意欲と能力のある学生が経済的理由により進学及び修学の継続を断念することのないよう、令和2年4月から授業料等減免と給付奨学金をセットで行う高等教育の修学支援新制度を実施しており、令和7年度からは、多子世帯(扶養する子供が3人以上いる世帯)の学部生を対象に、所得制限なく、大学等の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償(減額)することになりました。
詳しくは以下のURLより、文部科学省HPをご覧ください。
○高等教育の修学支援新制度:文部科学省
○令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)に係るFAQ
○【7月8日更新】令和7年度以降の「高等教育の修学支援新制度」の学業要件について(PDF:151KB)
この制度を利用するためには日本学生支援機構の給付型奨学金へ申込が必要です。下記のガイダンスに参加してください。
高校等で給付奨学金の予約採用に申込し、「採用候補者」である | 4月2日に開催する採用候補者対象奨学金ガイダンスに参加してください。
※ガイダンスは学生が対象になります(新入生) ≪提出書類≫ (全員)
|
高校等で給付型奨学金の予約採用に申込したが、「採用候補者」になっていない
(選考結果通知に不採用【多子世帯○】と記載されている場合) |
日本学生支援機構「給付型奨学金」への申込が必要です。
4月7日または8日に開催する奨学金ガイダンスに参加してください。 ※ガイダンスは学生が対象になります(学部1~6年生) |
高校等で給付型奨学金の予約採用に申込していない |
日本学生支援機構奨学金の申請は年2回(春、秋)ありますが、入学金及び前期の授業料免除を希望する場合は、必ず春の在学採用で 給付奨学金に申込してください。