お問合せお問合せ

資料請求資料請求

トップに
戻る

地域のキーパーソンを育てる山口東京理科大学

検索

資料請求

お問合せ

交通アクセス

クラブ・サークルClub / Circle Activities

学部・学科を超えて学生たちが集うクラブ・サークル活動

同じ趣味や共通の目標を持った仲間たちと過ごす日々は
かけがえのない貴重な体験になります。


アメリカンフットボール部

アメリカンフットボールを通して
企業や他大学と交流できるのも魅力

高校時代にラグビーをしていたこともあり、見学会でアメリカンフットボールに参加した際に先輩方の雰囲気が良く、楽しそうだと思い入部しました。全員が大学でアメリカンフットボールを始めているため、初心者でも活躍できます。現在は所属している中国連盟で昇格できるよう練習に励んでいます。私は主将と企業や他大学と連絡を取る渉外担当を兼任し、コミュニケーション能力はもちろん、周囲への気配りや自主性が身につきました。企業の方や他大学との合同練習など、大学外の交流があるのもこの部の強みだと思います。


体育会系:公認団体

居合道部

居合道部

居合道は、刀を用いて「型」をとる、日本の伝統的な武道の1つです。組手を行わないので、自分の努力の成果を実感しやすくなっています。活動中に級位や段位という資格を得られ、1年継続すると初段を取得できるので、どなたでも始められます。道具はすべて貸出できますので、興味のある方は
p121041(at-mark)ed.socu.ac.jp
※(at-mark)を「@」に置き換えてご連絡ください。
活動日:金曜日午後6時~午後9時、
土曜日午後4時~午後7時
活動場所:体育館(出入口側)

サッカー部

サッカー部代表の宅島桔平です。普段は、おのさんサッカーパークで毎週金曜日の20時半から活動しています。サッカー経験の有無は問いません。みんなが楽しめるような、また来たいと思えるようなサッカー部を目指して工夫をしています。サッカーに少しでも興味がある人はぜひ一度お声かけ・お越しください。女性部員も絶賛募集中です。マネージャーでも構いません。

バスケットボール部

バスケットボール部

男子の部(日曜)、女子の部(不定期)、サークルの部(水曜)の3つの部門があり、初心者から上級者まで、マネもいます!サークルはゲーム形式で和気あいあいとみんな仲良く!男バス・女バスはしっかり練習に取り組みます!個性の強い先輩方、同級生に囲まれてバスケがしたい方!!ほどほどに楽しみたいという方も!ぜひ体育館に足を運んでみてください!
公式Xはこちら
公式Instagramはこちら

バドミントン部

バドミントン部

部員は初心者から経験者まで幅広く、みんなで楽しく活動することを心がけています。部活動は毎週火、金、日曜日の18時から21時まで行っています。過去の実績としては山口県学生バドミントン大会での優勝や市民戦での入賞などがあります!初心者の方も大歓迎です!バドミントンは男女関係なく気軽に楽しむことができるスポーツなので興味がある方はぜひ見学に来てください!

バレーボール部

バレーボール部

バレーボール部は男子13人、女子13人、MG3人で活動しています。男子、女子ともに、中国バレーボールリーグ2部への昇格を目標に日々練習しています。工学部、薬学部ともに幅広い学部の学生が在籍しています。他大学へ遠征や、練習試合も行なっています。また大学からバレーボールを始めた先輩も多く在籍しているので、初心者でも大歓迎です。

弓道部

弓道部

弓道部は男女仲良く、和やかな雰囲気の中で活動しています。初心者も大歓迎で、基礎から丁寧に指導します。礼儀や集中力を養いながら、仲間とともに成長できる場です。興味のある方はぜひ見学にお越しください。

硬式テニス部

硬式テニス部

硬式テニス部です。私たちは基本的にサンパーク裏にある東沖緑地公園テニスコートで、土曜日の午前中に活動しており、平日もそれぞれの希望を調整して行っています。現在の部員数は男女合わせて 15 名程度です。活動自体も、自由参加で、学業との両立はもちろん、自分のペースで楽しく活動することができます。また、地域の大会にも積極的に参加しており、初心者でも先輩たちが優しく教えてくれるので心配しなくても大丈夫です。テニスというスポーツを通じ、いろいろな人とコミュニケーションを取り、一緒に楽しく活動していきましょう!たくさんの入部をお待ちしております。

卓球部

卓球部

卓球部は毎週月曜日、木曜日、土曜日、日曜日の週四回、大学の体育館と竜王中学校で活動しています。中国学連の試合だけでなく、県内の試合や練習試合など様々な大会に参加しています。現在の部員は男子17名、女子4名と計21名で活動しています。初心者から経験者まで幅広く、熱心な人も多いです。卓球が好きな方、興味のある方はぜひ見学に来てください!

軟式野球部

軟式野球部

こんにちは、軟式野球部山陽オリオンズvです。軟式野球部は県大会優勝、ふるさとドットコム大会優勝、プロスタを目標に頑張っています。昨年度は県知事杯準優勝、ふるさとドットコム大会準優勝2回の成績を残しました。なかなか優勝することができず、勝つことの難しさを痛感しています。また、部員たちと旅行に行ったり、BBQをしたりなど楽しいイベントも行っています。メンバーは野球未経験の子から高校野球経験者、マネージャーで約30名が在籍しています。マネージャーを含めた新入部員になる皆さんとさらに強く、楽しいオリオンズをしていきましょう!!

陸上競技部

陸上競技部

私たちは、山口東京理科大学陸上競技部です。陸上競技部は県大会や記録会で自分が納得のできる記録を残せるよう日々、練習に励んでいます。陸上競技部の今年の目標はドリルによる体の動作1つ1つの理解です。基礎を徹底して練習することで自分の走りがどんどん上達していきます。陸上競技はシンプルのようで実は奥が深いスポーツです。他のスポーツと違って難しいルールもないので初心者でも簡単に取り組むことができます。新入生の皆さん、いっしょに走りませんか。経験がなくても全然大丈夫です。共に最高の大学生活を楽しみましょう。
公式Instagramはこちら

ソフトテニス部

ソフトテニス部

ソフトテニス部は毎週土曜日の9時から16時まで学内テニスコートで活動を行っています。今季から中国学生ソフトテニス連盟にも加入予定ですので、中学、高校でソフトテニスをしていた方には是非とも入部していただきたいです。現在部員は30名程度で女子部員も在籍しています。初心者から経験者まで幅広く、熱心な人も多いです。興味のある方は見学にお越しください。
公式Instagramはこちら

サイクリング部

サイクリング部

サイクリング部では山陽小野田市、宇部市周辺を中心に走って活動しています。不定期ですが「しまなみ海道」、「角島」、「秋吉台」などの長距離のサイクリングも計画しています。気ままに走り楽しくサイクリングをしようという部活で、大学に入学してから興味を持ったメンバーばかりです。自転車(ロードバイク・クロスバイク)の貸し出しは可能なので自転車を持ってない人でも気軽に参加できます。一緒に楽しくサイクリングで風を感じてみませんか。
公式Instagramはこちら

アメリカンフットボール部

アメリカンフットボール部

アメリカンフットボールとは、スピード・パワー・戦略を駆使して勝利を目指すゲームです!「Keep On」をスローガンに、仲間と共に限界を超える経験ができます!未経験者でも大歓迎!基礎から丁寧に指導してくださる方々がたくさんいるので誰でも活躍のチャンスがあります!体力や知力を鍛えながら、一生の仲間をつくりませんか?興味のある方は、ぜひ見学に来てみてください!
公式Instagramはこちら

硬式野球部

硬式野球部

硬式野球部です!私たちは選手16名、マネージャー5名の計21名活動しています。和気あいあいとした自由な部活です。練習をして、たくさん試合を組んで、心から野球を楽しんでいます!大学でも野球をしていたい男の子、野球を見るのが好きな女の子ぜひ硬式野球部へ来てみてください!

水泳部

水泳部

私たち水泳部は選手4人、マネージャー1人の計5人で活動しています。本学にプールがないため普段は近くのスイミングクラブやきらら博記念公園水泳プールをお借りして練習しています。部員の中には大学から水泳を始めた人から全国大会出場経験者までいます!経験者、やる気のある初心者大歓迎!私たちと水泳を楽しみましょう!

ダンス部

ダンス部

ダンス部「HOMIE」です!私たちは工学部18人、薬学部5人で活動しており、ヒップホップ、ブレイキング、完コピなど、様々なジャンルのダンスを踊っています 練習は週2回ほど、多目的文化施設のダンス室で行っています!初心者も経験者も大歓迎です!! 興味のある方や質問等がある方はInstagramまでご連絡ください!!!
公式Instagramはこちら

ソフトバレーボール部

ソフトバレーボール部

「気軽にソフトバレーボールを楽しみたい」「リフレッシュに軽い運動をしてみたい」そんなあなたにピッタリな部活です。初心者のあなたも大歓迎!
週1回程度の活動なので、学業やバイト等とも両立できます。私たちと一緒に文武両道でキラッキラの大学生活を楽しみましょう!連絡・見学はいつでもOKです。

狩猟部

狩猟部

毎週月曜日に部室で行う事を決定し、週末などに活動を行います。校内では新入生歓迎会や竜王祭への出店などを行います。また校外では地域のイベントに出店したり、罠を仕掛けイノシシなどの生物を捕獲したりしています。昨年度から今年度にかけてはイノシシやテンといった害獣を捕獲することができています。山口東京理科大学に入学したからこそ加入することができる部活動だと思います。皆さんの入部を心よりお待ちしています。
公式Xはこちら
公式Instagramはこちら

フットサル部

フットサル部

フットサル部です。私たちは選手12名、マネージャー2名の計14名で活動しています。練習は週に1日で、練習内容は主にゲーム形式を軸に行っています。発足したばかりで、少人数ですが、楽しみながら活動しています。初心者でも経験者でも大歓迎です!興味のある方は是非見学・体験にお越しください!マネージャーも大大大募集しています!
公式Instagramはこちら

女子ダンス部

女子ダンス部

私たち女子ダンス部は、文化祭などの学内イベントや、学外イベントへの参加及びステージ発表、ダンス動画の撮影などを主な活動として行っています。活動日は部員のスケジュールに合わせて調整し決めているので、学業やバイトとの両立も可能です。Instagramに動画を載せているので良ければフォローお願いします!初心者も経験者も大歓迎です!
公式Instagramはこちら

二輪部

二輪部

二輪部ではオフロードバイクをメインに修理、メンテナンス、カスタムをしてコースを走ったりレースに出たりすることを考えています!活動を通してバイクの知識だけだはなく、様々なスキルを身に着けることができます。また、不定期ですが部員のそれぞれの愛車でツーリングなども行くので大学生活が充実すること間違いなし!!


体育会系:届出団体

アウトドア部


写真部

日常の風景も
特別な風景に変えてくれる写真の世界

高校時代に写真部でシャッターを切るだけでなく、画角など構成を考える写真の奥深さに興味を持ち、大学でも続けたいと考え写真部に入りました。工場夜景などを撮る定期撮影会の他、学内外のイベントの記録撮影活動、また各部員の地元である関西から九州まで各地でも撮影を展開し、それぞれが興味のある被写体を選んで多種多様な表現に取り組んでいます。私は人物をメインに背景を融合する撮影法が好きで、日々技術を磨いています。展示会などもあり、いろいろな人とコミュニケーションが取れるのも魅力です。


文化系:公認団体

軽音楽部

軽音楽部

1年に4回行う部内ライブや竜王祭などの学校行事、夏に行う合宿、校外のイベントなどにむけて日々練習しています。学年や学部に関係なく、みんなで和気あいあいとした楽しい部活動です。大学に入ってから楽器をはじめた部員もたくさんいるので、ぜひ気軽に勧誘ライブへお越しください!
公式Xはこちら
公式Instagramはこちら

JAZZ研究会

JAZZ研究会

活動内容については地域のイベントに呼ばれた際の演奏や、竜王祭での出店およびステージ演奏などです。普段の活動に関しては決まった日時は特になく、部室のギターや防音室のドラム、ピアノ、その他アンプ等を使用していつでも自由に練習をすることが可能です。他の音楽系サークルとの差別化として、落ち着いた曲調と面白いメンバーで構成される居心地のいいサークルになっているところです。
公式Instagramはこちら

ロボット・メカトロニクス部

ロボット・メカトロニクス部

竜王祭や住吉まつりに出展する作品を製作します。初心者でも、基礎的な知識から学べるようなカリキュラムを用意しているので、無理なく学ぶことができます。今年度は、ロボット製作や電子工作などの基礎知識を身に着けることを目的に活動していきたいと考えています。自分の好きなキットを組み立てることもできます。多目的棟の38が当部活の部室です。 "ものづくり"に興味ある方は、ぜひ一緒に活動しませんか?
公式Instagramはこちら

All Tea Garden

All Tea Garden

週に3回程度、紅茶や珈琲、緑茶等の淹れ方を学び楽しむ活動をしています。また、不定期でお菓子作りや交流会等を開催します。毎週月、水、金曜日の夕方から部室棟の部室11と和室で活動しています。どなたでも大歓迎なので、少しでも興味のある方は是非お越しください。
公式Instagramはこちら

自動車部

自動車部

自分たちで設計製作したマシンを使用し他校と本格的なレースで競い合うことで理論や知識だけでなく、実際の技術やチームワークを身に付けられます!また、実際のレース環境での問題解決能力も養うことができます!そして経験を通じて得られる成果や、仲間との絆が一番の魅力です!3号館1階貴島研究室で楽しく活動しているのでいつでも覗きに来てください!
公式Xはこちら
公式Instagramはこちら
フォローよろしくお願いします。
公式ホームページはこちら

ボランティア部

ボランティア部

地域のボランティア活動に参加します。参加は基本的に自由で掛け持ちもしやすいかと思います。たまに交流会なども行います。少しでも興味があればInstagramやXのSNSのダイレクトメッセージや部員を通じて気軽に入ってくれると嬉しいです。
公式Instagramはこちら

教育研究サークル

教育研究サークル

教育研究サークルでは、大学近隣の小学校へ訪問して先生のお手伝いや、中学校の放課後学習会で教えるなどのスクールボランティアを通して、学校現場を体験することができます。また、教員採用試験の分析や指導案を作成する練習、教育についての討論会などを行うことで、楽しく学んでいます。教職を取る取らないに限らず、参加してくださると嬉しいです。

模型部

模型部

プラモデルだけでなく、粘土作品やキャラクターの武器や防具など、多種多様な作品を制作するための道具が揃っています。それぞれが好きなものを制作できる環境ですので、興味のある方は下記の連絡先より気軽にご連絡ください!
f423042(at-mark)ed.socu.ac.jp
※(at-mark)を「@」に置き換えてください

フィルハーモニー交響楽団

フィルハーモニー交響楽団

フィルハーモニー交響楽団は、楽器経験問わず、仲良く活動しています。練習は毎週火曜日18時~21時、711教室で行っています。アンサンブル形態での活動を主としていますが、今後はより大人数での演奏にも取り組んでいきたいと考えています。学内のイベントだけでなく、地域のイベントにも参加させていただきながら、地域の方々とのつながりを大切にしています。ピアノ、リコーダー、バイオリンなど一部の楽器は貸し出し可能です!ぜひ気軽に声をかけてください!

美術部

美術部

美術部は、気ままに絵を描くことを目的とした部活です。オリジナルキャラや推しのイラスト、風景画などジャンルは問いません。絵の具やコピックなどアナログ画材が揃っているので、自由に使用して描くことができます。もちろん自分のスマホやタブレットで描いてもOK!興味を持った方は
f223012(at-mark)ed.socu.ac.jpまでご連絡ください。
※(at-mark)を「@」に置き換えてください

書道部

書道部

書道部は週に一回、部員で調整して活動日を決めながら活動しています。昨年度は地域のお祭りや竜王祭で書道パフォーマンスの披露や、食堂や郵便局に作品の展示をしました。経験の有無を問わず楽しく活動しているので、興味のある方は、是非見学に来てください!Instagramにも過去の作品を載せているので、ぜひご覧ください。
公式Instagramはこちら

ボードゲーム部

ボードゲーム部

ボードゲームを通して交流したり、魅力を伝える活動を行っています。また、ボランティアで地域の方とボードゲームを通した交流を行っています。ボードゲームの種類は豊富で、お手軽なものから戦略性の高いものまで様々あります。人が多いほど楽しくなる部なので、いつでも見学・体験歓迎しています!!
公式Xはこちら

クイズサークルSQS

クイズサークルSQS

クイズサークルSQSは月に1度活動しています。部員同士でクイズの企画を持ち寄ってクイズ大会を行ったり、部が所持しているクイズの本からクイズを出題したりしています。QuizKnockでよく見る、憧れのはや押しボタンもあります!解答出来た時の喜びは何にも変え難いです。大学からクイズを初めた人が多いので、初心者の方も大歓迎です!わきあいあいと活動しています。
公式Xはこちら
公式Instagramはこちら
興味のある方はぜひ覗いて見てください!

Biofizz

Biofizz

こんにちは、Biofizzです。私たちは主に英語を扱った活動をしています。具体的な活動としてはアメリカの学生とのセッションや、部員間での英会話、英語での映画鑑賞などがあります。また、科学の面白さや英語の楽しさを子供たちに伝える活動もしています。英語や科学が好きな方など、どんな方でも大歓迎です!ぜひ気軽にご参加ください!気になる方は
p123116(at-mark)ed.socu.ac.jpまでご連絡ください。
※(at-mark)を「@」に置き換えてください
公式ホームページはこちら

放送部

放送部

私たちは、毎月第三月曜日にFMスマイルウェーブで「フレミングの卵~理科大ラジオ~」の番組でラジオを放送しています。山口東京理科大学の学生や先生方を紹介したり、朗読劇など部員の好きなことについて個人でコーナーを作ったりして、和気あいあいとした番組を放送しています。また、地域の人と交流することもあり、地域活性化に貢献しています。
フレミングの卵~理科大ラジオ~ホームページはこちら

競技かるた部

競技かるた部

こんにちは、競技かるた部です!私たちは普段、第二食堂二階の和室で活動しています。部員の多くは大学からかるたを始めており、未経験同士で切磋琢磨しながら競技かるたに取り組んでいます。また、高校時代に県代表として全国大会に出場した経験者もいるため、強くなりたい人も本気で練習できる環境です。これまでにE級・D級の大会で優勝者も出ており、他大学やかるた会との交流も多いため、さまざまな人と関わる機会があり楽しいです。部活動の雰囲気はInstagramでも紹介していますので、ぜひご覧ください!
公式Xはこちら
公式Instagramはこちら

キャリア研究サークル

キャリア研究サークル

自分の将来やキャリアに役立つ資格などを探したり、勉強会をおこなっています。 気になる方は
f122050(at-mark)ed.socu.ac.jpまでご連絡ください。
※(at-mark)を「@」に置き換えてください

農園部

農園部

農園部では、農業による学生の自給自足、そして、農業を通じて地域と交流することによる地域活性化を目標として日々活動しています。現在、地域の方から畑を借り、畑での作物育成に取り組んでいます。畑で作物を育ててみたい方、自給自足してみたい方、少しでも興味のある方は、ぜひ、見学、活動体験に来てください!
公式Xはこちら

写真サークル

写真部

写真部では年に数回の撮影会、個人撮影をメインに活動を行っています。撮影会では山口県内、九州などに行き、撮影技術の向上や部員同士の交流を行っています。撮影した写真は竜王祭や地域のイベントなどで展示・出品を行っています。経験者はもちろん、初心者の方、スマホ撮影の方でも充実した撮影を行なえます!(撮影会や展示などのお知らせは公式Instagramにて随時更新予定です。)
公式Instagramはこちら

山理科LABO

山理科LABO

山理科LABOは、2022年にできたばかりの実験サークルです。主に、地域のイベントに科学実験体験の出展を行っています。実験を通じての交流によって、地域の子供たちに理科の面白さを広く知ってもらうことを目的として活動しています。科学に興味のある方はぜひ一緒に活動しませんか?
公式Xはこちら
公式Instagramはこちら
メールアドレス:yamarikalabo(at-mark)gmail.com
※(at-mark)を「@」に置き換えてください

手話サークル

手話サークル

週に1回程度、手話を学んでいます。学んだ手話を活かして、自己紹介や指文字しりとり、手話歌を行っています。また、地域の特別支援学級の児童生徒との交流もしています。新しいことに挑戦したい方、支援を必要とする子どもと交流したい方はぜひ気軽に見学に来てください!誰でも大歓迎です!お待ちしております!
公式Instagramはこちら

ゲーマーズボランティア

ゲーマーズボランティア

私たちゲーマーズボランティアは今年度から新たに公認団体になった新設の部活動団体です!私たちの活動は山陽小野田市内の各地域でe-スポーツ(Switch)を通して地域の世代間交流に貢献しています!Switchを通してICTに対する苦手意識を払拭し、誰も時代に取り残さないことを目的としています! 興味がある方は部長のメール
f122030(at-mark)ed.socu.ac.jp までご連絡ください!
※(at-mark)を「@」に置き換えてください


文化系:届出団体

電験サークル

電験サークル

電験とは?
私たちは「電気主任技術者試験」という国家資格を勉強するサークルです。電所や工場、ビルなどに設置されている電気設備の保守・監督を行うための資格です。独立開業も目指せる!電気主任技術者として一定期間の実務経験を積むと電気管理技術者という、ビルオーナーから電気設備の管理を受託する自営業を営むことができるようになります。

映像制作サークル

映像制作サークル

当サークルは、大学の生徒が集まり、映像制作を通じて、技術向上を目指すものです。メンバーが興味を持った映像制作を幅広く行い、切磋琢磨して成長していきます。最初の制作は大学のPR動画、授業のオンデマンド化に使える授業映像などを作成したいと思っています。また、ドローンを使った映像の撮影の仕方も学びたいと思っています。
公式Xはこちら

ハンドメイド部

ハンドメイド部

ハンドメイドサークルでは、編み物やレジンを中心に、アクセサリーや雑貨、小さなぬいぐるみなど、作りたいものに自由に取り組んでいます。学園祭では、自分たちの手で作った作品を出店しています。ハンドメイド初心者の方も大歓迎です。ぜひ一度のぞいてみてください。インスタグラムのDM、お待ちしています♪
公式Instagramはこちら

折り紙・ペーパークラフトサークル

折り紙・ペーパークラフトサークル

当サークルは、大学の生徒が集まり、折り紙やペーパークラフトを通じて、文化の継承やコミュニケーションを目指すものです。メンバーが興味を持った題材を幅広く行い、紙を使った遊びや技術に親しんでいきます。また、当テーマを扱って地域のイベントに参加をしていきます。
公式Xはこちら

レノファ山口応援サークル

レノファ山口応援サークル

レノファ山口応援サークルでは、レノファ山口の試合観戦やレノファ山口を通して山陽小野田市を盛り上げるためのお手伝いや活動をしています。サッカーが好きな方、スポーツ観戦が好きな方、何か新しい趣味を始めたい方、ぜひ一緒に活動しませんか?
公式Instagramはこちら

演劇サークル

演劇サークル

私たち演劇サークルは、学生が主体となって舞台づくりを楽しむことを目的に活動しています。演劇は、役者だけで成り立つものではありません。音響・照明・舞台美術の制作、脚本執筆など、さまざまな役割が舞台を支えています。初心者の方も、自己表現がしたい方も、どんな目的であっても大歓迎です!2025年に創設したばかりの新しい部活のため、まだ手探りな部分も多いですが、興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください。
f525024(at-mark)ed.socu.ac.jp
※(at-mark)を「@」に置き換えてください

その他の部活 サブカル研究会 デザインサークル


実行委員会

クラブ活動運営委員会

クラブ活動運営委員会

クラブ活動の運営について審議し、円滑に活動することを目指します。クラブ運営委員会には、体育会担当と文化会担当があり、委員会が主催するスポーツ大会の企画・運営なども担当します。

学友会

学友会

学友会での主な活動内容として、学内でのイベント運営や外部機関との連絡、学生が学校生活をより暮らしやすいようにサポートする活動などを行っています。イベント内容として、7月に七夕にちなんだ七夕祭、12月にはクリスマスにちなんでクリスマス会を行っています。何か学生活動に携わりたいという学生にぴったりです。いつでもお待ちしています。

竜王祭実行委員会

竜王祭実行委員会

学園祭実行委員会では、企画、模擬、渉外、広報、会計の5つの局で協力して竜王祭を運営しています。それぞれの局の活動例として、企画考案、出店準備、協賛依頼、パンフレット作成、会計管理などがあります。他クラブとの兼任も可能であり、学年学科問わず募集しています!少しでも興味のある方は、気軽に公式InstagramにDMしてください!
公式Instagramはこちら

表彰

本学では課外活動において優秀な成績や功績のあった団体、個人を表彰しています。

お問合せ:
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1

TEL0836-88-3500