コンピュータ環境Computing environment
前のページへ戻る情報化社会において、もはや欠かすことのできないコンピュータを活用する能力。学生にも、読み・書き・計算の力(リテラシー)はもちろん、高度なコンピュータを使いこなす力が要求されます。山陽小野田市立山口東京理科大学では、情報教育の授業や専門課程の授業を行うに際し、学生個人所有のノート型パソコンを使用します。入学時にノート型パソコンを携帯し操作方法を学ぶことができる環境を備えています。
コンピュータ実習室、コンピュータラウンジ
コンピュータ実習室には授業などで利用するパソコンやプリンタを設置しています。授業がない時間帯は自由に使用することができます。また、コンピュータ実習室が授業中でも、コンピュータラウンジは常時利用可能です。 コンピュータ実習室及びラウンジのパソコンでは、WordやExcelはもちろん、文書作成(TeX)、プログラミング言語(Visual Studio)、統計分析(SAS)、数学計算(Mathematica)、化学・バイオの統合ソフト(ChemBio Office)、英語学習(ACL NetAcademy)など、Windowsのさまざまなアプリケーションを利用することができます。パソコンやアプリケーションの基本的な操作方法、情報リテラシーは基礎科目で学びます。また、コンピュータ実習室、コンピュータラウンジの学生スタッフが、学生からのコンピュータに関する疑問や質問に対応します。
場 所 | 設 備 | 利用時間 |
コンピュータ実習室 (5号館1階) | パソコン 91台 プリンタ 3台 |
月~金 9:00~20:00 土 9:00~17:00 |
コンピュータラウンジ (5号館1階) | パソコン 12台 プリンタ 1台 |
月~金 9:00~20:00 土 9:00~17:00 |
図書館 (5号館2階) | パソコン 8台 プリンタ 1台 |
月~金 9:00~20:00 土 9:30~17:00 |
図書館別館 (7号館1階) | パソコン 4台 プリンタ 1台 |
月~金 9:00~20:00 土 9:30~17:00 |
※長期休暇期間は利用時間が変更しますので掲示などに注意してください。
情報コンセント
情報コンセントに接続することにより、個人のノートパソコンをインターネットに接続して利用できます。
5105教室(5号館1階) | 121口 |
図書館(5号館3階) | 20口 |
711教室(7号館1階) | 180口 |
無線LAN
学内のほぼ全域において無線LANアクセスポイントを設置してあります。無線LANを使用して個人のノートパソコンを学内ネットワークに接続することができます。
VPN接続
インターネットを経由して自宅などのパソコンを学内のネットワークに接続することができます。
サイトライセンスソフトウェア
山陽小野田市立山口東京理科大学ではいくつかのソフトウェアについてサイトライセンス契約を結んでいます。それらのソフトウェアは、自宅等のパソコンで無償で利用することができます。
学生証ICカードによる出席登録
各教室や実験室に設置されているICカードリーダーに学生証ICカードをタッチすることで授業への出席登録を行います。個人の出席情報は、インターネット上で確認することができます。
お知らせ・質問・相談
コンピュータ利用に関する質問や相談は、学術情報システム課の窓口で受け付けています(3号館1階)
山口東京理科大学のコンピュータ利用案内サイトはこちら
曜日 | 受付時間 |
月〜金曜日 | 9:00〜12:45 13:45〜17:00 |